フコイダン 月刊njtv批評|動画・音声な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月刊njtv批評

まあ、配信をやっていくうちにブランドとして定着してしまった?のでなんとも。

今回のノープラン、そして「そうだ、京都へ行こう」と言わんばかりの
「そうだ、郡山へ行こう」となった今回の旅。
ノープランゆえの問題点というのが非常に多かったものだったのかもしれない。
それだからこそ、どうでしょうのような面白いものが生み出されるというのも
事実ではある。
逆に、大変な迷惑をかけてしまった人もいることは確かである。
まず、バッテリーの問題。
今回もそれなりの時間ではあったが配信が行われ、更にはTwitterでの現在地情報案内も実施された。
しかし、iPhoneのバッテリーはあっさり無くなった
これは1週間前の配信(というか放送局巡り)の時もそうだった。
この時は自分の車での移動だったため、車に戻ってUSBを接続して充電すればOKだった。
また、先週の場合はUST配信を途中からiPadをお借りしての配信となってしまった。

ところが今回はどうだろうか。
自家用車ではない。公共交通機関を中心とした移動だ。
そうなってしまうと、充電に問題が出る。
山形と郡山の往復に利用した現行のつばさには、電源コンセントが備わっていた。
それのおかげで「山形の車窓から」を配信することができた。

そのあと、郡山駅に到着してからが問題だった。
宇都宮からのチームと合流してヨドバシだのバス移動だのしているとドンドン電池が減っていく。
それに映像配信だの何だのとやってしまうと、ますます減ってしまう。
結果的に新幹線に乗る1~2時間前には電池は0%となってしまった。
ちょうど先週山形に来た方がiPad用にと用意していたエネループがあったので、
それをお借りし、どうにかある程度の充電をすることができた。

・・・ちょっとまった。スグそこにヨドバシがあったじゃないの。
じゃあ、その時になぜエネループとか予備のバッテリーを買わなかったのだろうかと。
買っていれば、非常事態でもどうにかなったはずだ。
おそらく、その時には全く考えてなかったと。

実際は新幹線の待合室のテーブルに電源コンセントが備わっていた。
そのおかげで新幹線乗車まで半分近くまで充電することができた。
本来はノートパソコンを開いて仕事をするために使うものだと思うのだが、
今ではノートというよりかはiPadとかの端末もありなのだろう。

帰りも新幹線で充電したのだった。
なんやかんやで電池がなくなり、2度も助けられました。
本当にありがとうございました。

それを踏まえて、モバイル用の予備電源を購入。
保険はしっかり持たないといけませんね。



保険といえば、こちらも保険が必要だったという話を。

2番目に、人に会えなかったという問題。
ツイッター上で郡山に行くという話をすると、他の方からも会いたいという話が出てきた。

その方は以前からのフォロワーさん。
東京でも会えるのかと思ったが、会えず仕舞い。
ツイッターもしばらく諸事情でお休みしていたそうだった。
久しぶりだからか、リプライだけしかよこさないのかと思っていた。
しかし、どうも様子がおかしい。
その疑問を引きずったまま旅は進行していた。

一方で、向こうはこちらとうまく会えず仕舞い、かなりの時間待たせてしまい、
ご実家の方に行かれたそうだった。

で、家に帰ってフォロー状況などを確かめてみた。
うちからフォローしてないだと?

おかしい。
ツイート数とかフォロワー数も以前のツイート数からそのまま増えていくはずなのに。
妙に少ない。アカウントも同じはず。
だから、旅行中とかはTLにその方のツイートがリストなどに流れ来るとこっちは思っていた。

お会い出来なかったことに関してお詫びしつつ、
この件に関して本人に確認したところ、全く同じIDだが作り直し同然だったということ。
そうなると、こっちは全くフォローしてない状況だから、自分のTLには流れないということに。
そして、リスト登録もなくなってしまうために、リストなどにはツイートは表示されない。
結果的にもう一方の合流予定だった方とは合流できず仕舞いだった。
IDが同じだから、以前の情報が残っていると思ったら全く違っていたというこっちの認識不足やアカウントに関しての詳細情報不足だったというのもある。というか、フォロー状況とかiPhoneでも見れただろうと思うが
その時は全くそこまで考えてなかった。

それに、彼との連絡手段はTwitterのみだった。
宇都宮からのチームと無事に合流できたのは、携帯電話での通話。
こっちがエスパル郡山の無印にいるといきなり電話がかかってきた。
無事に到着したから合流しましょうという話だった。

とりあえず、もし何かしら会うことがあれば、ツイッター以外の連絡手段を持つこと。
メールなり電話なり、手段は色々あった。
事前に電話番号やメアドぐらいは交換できるのであれば交換でもしておく。
TwitterならDM機能を使ったほうがいいのかもしれないがどうだろうか。
というより、Twitterの利用方法なんて全員が全員スマホだのPCだのから使っているわけではない。
ガラケーからというのもある。そうなってくるとタイムラグが発生しやすくなる。

それ以前に、急遽決定したオフ会にオフ会という、
まさに和泉元彌ダブルブッキング事件を彷彿とさせるような事態だったから、
これはもうどうしようもない。
起きてすぐの急展開のお話だったから、自分の頭は半分パニック状態であったと思われる。

あっちは顔を知ってる人、一方は全く顔がわからない人と。
うまい具合に私が、あっちとこっちのチーム全員を1ヶ所に誘導させることができたら、
もっと良かったかもしれない。

あ、あと、アカウントを作りなおす時とか、あるいはID変更する場合、
そういうことをしたというアナウンスはどっかしらでやっておかないと、混乱の原因の一つとなってしまう。


今回の合流できなかった要因は複合的に重なってしまったことが原因となってしまいました。
改めてお詫びを申し上げます。

お互いの状況・・・現在地や服装だけではなく、ツイッターのフォロー状況やリストの状況の確認、
他の連絡手段があれば大惨事には至らなかったと考えられます。
今回の様な事態が再発しないように、ここに記録を残しておきます。


さて、3つ目は体の問題。
サイゼリアで飯を食べて、会計しようとした時のことだった。
突然左手首が痛み出した
十数年前に骨折した時と同じような痛みだった。
とりあえず、ここで合流できた方の話を聞きながらゆっくりと動かした。
徐々にではあるが痛みは和らいだ。

ここ最近はどうも左手首が痛むことが多々ある。
メ~テレでやった方のガオガイガーの最終回の日、放送直前に骨折したときのやつだろうかと。

全くわからない。
仕事の影響で手首に負荷がかかってしまったのかもしれない。
今日もたまに左手首が痛むことがある。
とりあえず、そのことは火曜日の通院時に医者に話すこととしよう。


ということで、バッテリー、連絡手段、そして体調と。
3つの反省点を上げた。
実際はそれ以上にあったのかもしれない。

まあ、どうでしょうの30時間テレビのヤスケン呼び出しに遠かれ近かれのようなオフ会。
こんなことはまたあっかもすんねし、ねぇがもすんねど
急な展開とかは臨機応変にやっていくしかないということである。


ということで、今回の郡山珍道中と山形放送局巡りを総括する
「秋のnjtv大反省会」を9月の連休中の「メディアのアシタ」にてお送りする予定です。
ゲスト出演等、この件に関してヒトコトある方お待ちしております。

なお、今回の件に関して長文になっており、読みにくくなってしまいました。
不備な点等がある場合(特に今回の件に大きく絡んだ皆様)はSkypeの方にてご指摘いただければ幸いです。
PR