フコイダン 超突発的なもの|旅行記録?な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超突発的なもの

先週の土曜日。
ほぼ無計画な状態で旅は実行された。
ただ、山形の放送局とお祭りを阿波踊りをフィナーレまで完全中継するだけの話。

というよりも、いきなりのメールでどうしていいのかわからなかったが、
どうにか旅は大成功に終わった。

その道中。
「61時間まるごとLIVE」の寿司屋でのメンバーが勢ぞろい状態となった。
1人はSkypeで、もう一人はすぐとなり、そして私と。

どうやら、宇都宮で餃子ツアーを計画しているとのこと。
私はただただ聞いているだけ。
色々と大変そうだなぁと思いながら車を走らせていた。

あの時は。

全てが変わったのは今朝のことだった。
今日は珍しく、病院の予約もない。
それに、会社もない。
ここ最近の土曜日は必ずと言っていいほど病院か会社のどっちかにいるのだが。

そして、朝目覚める。
別に予定も何もない。
いや、仙台か福島で「ネギま!」と「ハヤテのごとく!」の劇場版でも見ようかとも考えていた。

そこに、SkypeやTwitterで宇都宮餃子ツアー?なメンバーから書き込みがあった。
最初は多々の傍観者という形でという感じだった。
でも参考程度に時刻表と新幹線の料金を書いた。
時間的には難しいかもねと。

ところが、今度は向こうが北上してくるという話に。
ちょっと待てよ・・・

ここで脳内緊急会議が開かれた。
お金は?時間は?それに体は?

・・・承認のはんこが押された。

かくして、郡山での合流が決定してしまったのだった。
そう、全く参加する予定のなかったチームのツアーにだ。

まあ、今のつばさになってから乗ったことなかったから、
1度は乗ってみようじゃないのというのも正直なところあるが。

それに、大事なことをすっかり忘れていたことが。
それが記念写真
61時間特番の時に寿司屋を出てから写真撮影するはずが、いつのまにか流れ解散となった。
後になって、写真撮影してないことに気づいた。
今度こそは写真撮影を。
これも重要なものだった。


ということで、かみのやま温泉駅13:15発の新幹線に乗り、
郡山まで直行。
全く計画も何もない旅の始まりだった。
その模様などは一部は生放送を実施。

例の峠越えではいつだか買った本を読み進めていた。
というか、こういうところでないとなかなか本は読めない。

郡山到着。
何やらこっちが早かったらしい。
だらだらとS-PAL郡山内の無印で時間を潰していると、向こうも郡山到着の知らせが。
これで約4〜5が月ぶりだったり1週間ぶりだったりする再会を果たした。
というか、まさかこんな短い期間で再会するなんて夢にも思わなかった。
前回から5年たっての再会だったから、今度も5年後ぐらいになるだろうと予想していたが、
あっという間に再会してしまった。
というか1週間でまた合うなんて・・・何だか恐ろしいですねぇ。


郡山到着後はATi郡山を見る。
何やらヨドバシカメラ マルチメディア郡山の工事中だった。

とりあえず、郡山駅前店の見納めということで、そちらに向かった。
家に帰ってから調べると、今月末には移転とのこと。
また行ってみたくなったのだった。
ATi郡山は2008年の会社の研修の時に、ブログ更新のためにわざわざ寄った記憶がw

そのあとは、THE MALLまで行って適当に何か食べるなりぶらぶらするなりする予定だった。
ところが、乗ったバスが予定とは反対方向に進んでいた。
こりゃまずい。
しかし、iPhoneやiPadで路線を検索。
よく見りゃそちらの5ch様が道路沿いにあるだと?

で、結果的に、

全然寄るつもりもなかったのに寄ってしまった。
そこで再び配信再開。なんだかシュールなものになってしまった。

そのあとはTHE MALLにいけたのだが、そこ奥にある白い鉄塔が気になって仕方がなかった。
・・・行ってみたらそちらの4ch様と公共放送の郡山支局の建物だった。
それを見て、再び駅に戻った。
途中、なにかとはなしがでてくるうすい百貨店の建物も発見。
こうして、ぐるりツアーは終了。

郡山駅のサイゼリアで今日はじめてのまともな料理にありつけたのだった。

しかし、東北本線やら水郡線は大雨の影響で運転見合わせという状況。
首都圏のチームが帰れるかどうか分からない状況だったが、
新幹線を利用することで無事に帰還。
こちらも新幹線で米沢まで行き、そこから奥羽本線でかみのやま温泉駅まで戻ったのだった。

こうして、まさかまさかのツアーは幕をおろした。



・・・ん?なんか忘れてないかって?

記念写真ね?

あれは郡山駅で撮影することができた。
先週山形に来た方が持っていた一眼レフのデジカメで。

結構いい写真が取れてた。

ようやっと本当の目的が達成できた。
自分の中でもあの61時間は本当に完結できた。


それにしても、朝のツイートですべてが変わり、
どうにかこうにか旅ができてしまったのは、ある意味奇跡の重なりなのかもしれない。
どうでしょうも奇跡の重なりでどうにか進んでいるということもある。
ある意味、今回の旅のほうがどうでしょうに近いものだったのかもしれない。

突発的な参加やらで向こうの計画が変わって申し訳ない半分、
充実した時間を過ごせた半分でなんだか変な気持ちですが、
本当にお疲れ様でした。
そして、御覧頂いた皆様、ご助言くださった皆様、ありがとうございました。


さて、福島といえば、東日本大震災で甚大な被害を受けたところの一つでもある。
ペデストリアンデッキの階段はヒビが入っていたり崩れているところもあったようで
立ち入り禁止。
THE MALLから某4chに行く通りにあった
郡山市の中央公民館?だろうか、あそこも相当な被害を受けて
震災から半年たってもそのままの様子だった。

偶然なのかなんなのか、9月10日。
東日本大震災から半年を前にした日。
このような日に郡山ツアーを行ったのは神様のいたずらなのだろうかなんなのだろうか。
郡山という街はパッと見は変わりないように見える。
しかし、被害は甚大なもの。
今はそれを少しずつ少しずつ日常に戻そうとしている。

ところが、沿岸部はどうだろうか。
福島の場合は原発の被害がある。
それによってがれきが動かせないだの何だのとある。
原発問題も全く終わっていない。


複雑なこの被害、全てが解決するのには・・・どれくらいの時間を費やすことになるのだろう。
自分も配信していて、言葉に出来ない所があったが。

一歩ずつ、どうにか・・・なるんでしょうか?
お役人さん。


・お知らせ・
一時的にトラックバック、コメントの受付を停止していましたが
この記事より再開いたします。
なお、ブログの内容とは一切無関係なコメント等があった場合は、
削除の対象、あるいは非公開措置を取らせて頂きます。ご了承ください。

また、UST番組のまとめサイトを作成し、試験的に運用しております。
こちらも合わせてご覧いただければ幸いです。
PR