が、このデスクは無印の紙管ラックを使っているもの。
それ故、接続部分に手があたったりするなど使いにくい点もあった。
逆に、VAIO導入当初、何を思ったのか安いデスク作るならということで
ああなってしまったというのも。
それも9年前の話。
ディスプレイ2台置くとなると、このデスクでは台座部分が邪魔。
どうせだったら・・・
どっかの局のマスターみたいにアームがいいよねぇ。
ということで、何を思ったのか
液晶ディスプレイ用のアームYTS近くのパソコン工房で買った。
それはLGのディスプレイを買ってからの話・・・だったかしら?
しかし、紙管ラックには合わない。
それどころかただラックに板を乗っけただけのシンプルなデスク。
アームなんて取り付けられない。
そして、昨日のこと。
何を思ったの家具屋巡り。
そういえば、CMで宣伝してるのに行ったことなかったなぁ。
ということで、東京インテリアへ。
・・・ニトリより広い。というか時計の種類も結構あった。
よくネット通販で見かけるLEDの電波時計やら世界時計やらもあった。
雑貨も充実していた。
それにPCデスクとテーブル、あとはデスクチェア。
あんな広々としたデスクなら、モニタも余裕だし、ノートだって置ける。
やろうと思えばミキサーとかネット配信用のためにいい音が作れる環境の下地も。
ただ、いいお値段するのは確かだった。
ついでに、キッチン用の棚も見てきたが、あれもあれで十分なものばかり。
・・・なのだが、換気扇の内部を20年以上も掃除してないんじゃ。
いたるところに逃げまわるジェリーのおもらしがあって、それがもうカビとなってるこの家じゃ、どうしようもない。
そのあと、一旦普段の買い出しを済ませて、ニトリへ。
同等の商品がお安い値段で売られてる。
そして、何を思ったのか・・・

こうなってしまった。
テレビ台売り場に今まで使っていたローデスクに近いサイズのものが置いてあったので
それを買ってしまった。
これで液晶ディスプレイ用のアームが取り付けることができたので、取り付けてみた次第。
一応、テレビ台がメインだが、キャスター付きローテーブルとしても使えるらしい。
こうして、液晶の台座部分がなくなりデスク広々。

そして、液晶もこのアームを使えば上下左右の首振りだけではなく、
液晶の回転もできると。
これでTwitterも縦画面にすることで、だーっと行けそうな気が。
PC周りの環境は一段落ついたが、
このPCデスクというかローテーブルというかテレビ台。
通販で買った32型の液晶テレビのテレビ台より1000円高かった。
いや、あのテレビ台の値段のほうが異常だ。
組み立て方法が難しい、そして失敗しやすいということでのあのお値段だが、
私自身見事に生放送で組み立てて失敗した。
が、こちらのテレビ台はただ単にネジで止めていくだけで完成。
やっぱりソッチの方が楽。
楽な分だけお金はねぇ。
でも、こうしてアームが設置できるテーブルにしたのはいいが、
本当の所を言うと、やっぱり普通のテーブルに座ったほうがいいよねぇ。
と。
今の体だのことを考えればそっちを買ったほうが良かったんじゃないかと。
設置場所は・・・この家にちょうどいい置き場所はないが。
いや、それ以前にあれだ、ジェリーのおもらしでできたカビだよカビ。
あれじゃ・・・我々が健康にならんわな。衛生上よろしくない環境であることは確か。
どうしましょう。