フコイダン ところで、季節は?|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

ところで、季節は?

フジの「FNSの日」で始まり、日テレの「MDAテレソンをベースにしたはずなのになんだかよくわからなくなった番組」で終わる日本の夏。
というよりか、小中学生の夏休み。
今年はどうだったかはわからないが、自分がその年だった頃はそんな感じ。

東京とかだったら、8月31日がえらいこっちゃとか言うかもしれんが、
私の場合はサライがいろいろな意味で地獄の歌に聞こえて仕方がなかった。

というか、他の歌にあわせて歌詞テロップのフォント合わせたらどうですかね?
◯テレアートさん。

以前だったら、楷書体の歌詞テロップにあの暗いステージ、
巨大ミラーボールがグルグルと周り、
後ろには大人数の合唱団に生オケの演奏と、あれはお葬式に見えて仕方がなかった
夏という季節の葬式に。

今ではバラエティ要素が強くなり、合唱団の人数(ミュージッククリエイションと言うみなさんだろうか?)も今年は20人程度に。
21世紀に入ってこの人数はドンドン減少している模様。
ただし、昴のイントロのような、尻切れのサライは1996年、1999年、2005年を除いて毎年のように・・・。


そんなこの時期といえば、暑い。
とにかく暑い・・・はずだが、
何故か涼しい。
24時間マラソンのランナーには負荷がかからなくてよかったものの、
どうも変な感じが。
もう秋なのか?

とおもったが、気温はまだまだ30度という予想もあるようで。
どうなることやら。


そういえば、あっちのテレソンはどうなるんだろう。
なんだか長年総合司会を務めてきたジェリー・ルイスさんが、
今年からでないという話もあれば、こっちの番組は放送時間を21時間半から
6時間に短縮するという話もあるようで。
まあ、ジェリーさんの場合は85だっけ?
年も年だからというふうに考えられるが。
放送時間短縮というのも・・・あの番組の場合は系列局の垣根を超えたネットワークの番組らしい。
それ故の問題があったのかもしれないが、
実際どうなのやら。

だから、昔BS民放5局で土曜夜23時に共通のオープニングで資生堂1社提供でやった番組みたいに、
何かしら共通のテーマを持って、なんかやってほしいなぁ
なんて思うんですがね。

地震発生してしばらく経って、「ひとつになろう」だの「つながろう」だの「絆」だの
こうもバラバラだと、日本はこれからもバラバラでしょう。
PR