あっという間に放送時間をオーバー。当初は放送時間を30分延長。
それでも、告知が間に合わず、更に10分延長。
しかし、番組のエンディングが綺麗にまとまってしまい
6分ほど余り、なんとか番組終了。
EPG上ではあと5分残っていたが。
番組の終了から当日はそのままクロージングへ直結。
クロージングを流し即カラーバー。
これで放送時間は埋まった・・・いや、EPG上ではまだまだ番組扱いとなってたが。
普段なら「クロージング」という番組が用意されているが、それもなく
スタジオの映像からそのままフェードインする形でクロージングを流し、
クロージングのあとのカラーバーもそのままフェードインする形で流れていった。
まるで昔の南日本放送のクロージング→テスパタの流れのような。
まさにイレギュラーなTUFのクロージングだったとも。
そして、今日も裏番組がと。
ニコ速は最終回で、なにやら放送局移籍がどうのこうのいう話へ。
例の眼鏡の人は、栃木行ったり横浜行ったりと、お疲れ様でした。
一方、63kmマラソンをやっていた徳光さん。
サライのイントロでゴール。
しかし、サライはゴールしなかった。
・・・公共放送様とか第7ch様の生放送の演歌・歌謡曲特番を
見習ってもらいたいですねぇ。
番組の放送終了時間に合わせて、綺麗に指揮者が演奏を終わらせてますからねぇ。
それに、サライの3番の半音上がってからのループはいらないだろと。
今回はオーケストラの音声トラブルがあったようで。
もう、事前収録or紅白歌合戦方式で別会場生演奏でも・・・。
さて、日本の夏の風物詩は終わったが・・・
今年も24時間テレビの元となった
MDAテレソンは9月にあるらしいということで。
こちらは今年で46回目。
総合司会者も、こっちは80過ぎてなかったっけ?