フコイダン 消え行く命、始まる夏そして・・・|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

消え行く命、始まる夏そして・・・

昨晩、68回目の番組を視聴いただいた皆様、
23:40〜29:00までお付き合いいただきありがとうございました。
また、ゲストでご参加いただいた方も、後半は時間制限付きという形で
申し訳ありませんでしたが、ありがとうございました。

ここ最近はどうもFNSの日と被る年がありますが、
まあ、お祭りを見ながらというのもいいことでしょう。
無意味なアンケートでは、視聴者の皆様に地デジ化に関するアンケートを
行いましたが、視聴者全員地デジ化完了という結果になりました。
中には本当にギリギリになってという方もおられました。

とは言うものの、実際のところテレビだけではなく、
録画機や車載テレビ・カーナビなども地デジ化しなければならないわけで。
ほんとうの意味での地デジ化完了はまだまだなのかもしれません。

うちの場合は、昨年母の部屋のテレビを地デジ化したことにより、
全て完了。車のナビも以前の車から移行してきたナビですが、
ワンセグ対応なので問題なし。

こうして、7月24日を迎えました。

日テレは今年のマラソンランナーの中途半端な演説で幕切れ。
流石はサライが毎年尻切れトンボで終わる放送局ですなとw

TBSはアッコにおまかせ!が最終番組でそのままカウントダウン。
テレ朝はアナログ放送終了が来年3月末に延長した仙台のオールスターゲーム会場の
映像でカウントダウン。
フジはいいとも増刊号内での観客のカウントダウンが最後。
テレ東は・・・千葉からの中継と。

そして、NHKはどーもくんが手を振って終了。


各局、それぞれのカウントダウン。

12時からは・・・

クリックすると画像が拡大します。(C)NHK・民放各社
山形の場合はこんな感じ。
全局どこも青画面にBGMとアナウンスのループ素材が。
こうして、長年に渡るアナログ放送の番組は全て終了。
同時にBSアナログ放送の番組も終了。

ただし、岩手・宮城・福島の3県はアナログ放送継続ということで、
27時間テレビ内でも各局とを結んでアナログ放送が継続していることを伝えていました。

いよいよあと残り僅か。アナログ放送は完全に電波が止まります。
これで少しは省エネに貢献・・・するとおもいますがね。


そのカウントダウン番組となった27時間テレビ。
SMAPの面々登場・・・つまりはあの地デジ推進の人も出てるわけで、
番組内でもその件に関する挨拶も。
今年はめちゃイケの歌ヘタを中心に様々な企画が揃い踏み。
7年前のリベンジ企画も数々ありましたが、グランド・フィナーレ前の
マラソンとFNS歌へた祭。

なんだか、24時間テレビを見ているような感じが。
ステージ後方にはやべっちの走る映像。
生演奏をバックに歌ヘタの面々が歌うという構図。
まさに24時間テレビのマラソンのゴール直前の映像。

ただ、歌へたの面々が歌うことによって、
実は24時間テレビに対するアンチテーゼがあるのかもしれないと思ったんですがね。
あちらには歌がうまいタレントがずらっと並び、後ろに合唱団、画面の右側にはオーケストラと。
それが、歌へたの面々によって全てを持って行くと。

そして、グランドフィナーレも岡村さんの並走によってやべっちゴール!
これも24時間テレビに対する何かがあるような。
なんだか「スッキリ!」とした番組の終わり方をするのがフジなんですよねぇ。

それに対して日テレは何だかモヤモヤ感が。


押し付けがましい感動よりも、いつのまにか生まれる笑いと感動を
これからもFNSの日でやっていって欲しいとつくづく見ていて思いました。

ということで、毎年恒例の「FNS27時間テレビ」のスポンサー様一覧でも。

花王/日本コカ・コーラ/P&G/旭化成/アース製薬
サントリー/日清食品/富士重工業/明治/森永製菓
ライオン/ロート製薬/江崎グリコ/大塚製薬/小林製薬
ゼンショー(すき家)/セブン&アイHD/ソフトバンクモバイル/第一三共ヘルスケア/日産自動車
任天堂/三菱電機/ヤマト運輸/ユニ・チャーム/ユニリーバ・ジャパン
ロッテ/味の素/アデランス/NTT東日本・NTT西日本/カルピス
キリンビール/キリンビバレッジ/KDDI/B-Rサーティワンアイスクリーム/サッポロビール
住友林業/積水化学工業/第一生命/大和ハウス工業/東芝
トライテラス/日本生命/日本ヒューレットパッカード/ネクソン/バンダイナムコゲームス
富士フイルム/ブリヂストン/ホーユー/本田技研工業/日本マクドナルド
三菱自動車/メガネトップ(眼鏡市場)/ヤマダ電機/レイク

以上、54社(ネットセールス・1分以上のみ)

事実上、この番組の提供ロールから「提供」が戻ったわけですが、
平成角ゴでなかったのが・・・


さあ、いよいよアナログ放送にさよならを言う時間です。
PR