フコイダン ブログやってて4度目の納車|車な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

ブログやってて4度目の納車

・・・いつから俺は自動車評論家とかになったんだと。

それだったら、他のメーカーさんの車とか乗ってみたいですよ。
他メーカーだったらマツダだけだし。教習所のやつ。

このブログになってからの納車はこれとかあれとか。
ブログ書いてて初めての納車というのもあるが、正直皆様にお見せは出来ない。
ログデータだけは保存してるが。


14時から新車の納車のために、自動車屋へ。
空には入道雲が。どうも雲行きが怪しかった。

到着直前になり、一気に雨が降りだした。
何かの暗示なのだろうか。
これの前には、東日本大震災の余震と津波注意報の発令があったが。


到着してすぐさま店内へ。

納車はもう幾度のなく経験している。
自分の中ではなんか変な感じ。
子供の頃から納車には必ず立ち会っている。
7回ぐらいだろうかねぇ。物心ついてからだと。

いや、22歳でこんなに納車に立ち会うのは・・・。
それにあれだ、車の買い替えをするのもだ。
家族が結構いて、それで車を何台も持ってるって人とか
お金持ちで車好きとかなら納車は何度も経験すると思うが。

うちはなんでこうも金持ちに見られてしまうのだろうかと。
祖父が見栄っ張りだったから・・・それを今に引きずってるのかしら。

いやいや、今はそんな話はどうだっていい。

納車はまず車検証の確認や車の支払方法の確認、
保険内容の確認などを行い、そのあと車の操作方法の説明。
そして、車庫証明のステッカーの貼付けをして、ようやく完了となる。


車にはオーリスから取り外したETC、ナビ、そしてレーダー探知機兼タコメーターが
取り付けてあった。
それはこれまでどおりだが、正直なんか違和感が多々あった。

まず、オーディオの音。
オーリスはツイーターがドアの上にあったが、やっぱり無くなると
音が物足りないような感じがした。特に高音域の音が出ていないし、
音にメリハリが無くなってる。それに、2スピーカーの影響だろうか、
取り囲むような音になっていない。
自動車屋曰く、後々4スピーカーにすることも可能らしい。
それならば、ツイーター追加とか何かしらいいやつでも。

次に、シフトレバー。
ちょうどインパネにくっついていたオーリスと違い、
ヴィッツは以前からよくありがちなシフトレバーの位置。
だからうっかり手が前の車の位置に行ってしまう。

そして、一番大きいな違和感が車のサイズだ。

3ナンバー車だったオーリスと違い、ヴィッツはコンパクト。
車幅車高も小さい。
だからこそ小回りが効くのだが、大きい車から小さい車に変えると
なんかハンドルの回し方がちょいと違ってくる。

そうだ、ハンドルとかペダルも違和感があった。
ずっしりとした感じのあったオーリスから比べると、
なんかハンドルがかなり軽い。ペダルも何だか軽い。


ということで、コンパクトカーに慣れるのには少々時間がかかるかもしれない。
また、今年度分の自動車税は帰ってくるらしい。

うーん、これからどうなんだかねぇ。

それよりも、3月の感じに似てきてるのは気のせいかしら(謎
PR