フコイダン さよならアナログ放送・・・まで、1ヶ月|地デジな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さよならアナログ放送・・・まで、1ヶ月

にしても、7連勤は体に来るものがある。
最終日の今日は、終盤体がふらふらしてきたが、どうにかなった。
すっかり作成していたデータを会社のPCに入れ忘れていたりと
もう、訳がわからんぞ、何が何だか。


それはさておいて、いよいよ東北3県を除いたアナログ放送終了まで
1ヶ月を切ってしまった。
それを記念してか、昨日の「クレヨンしんちゃん」ではテレビを買い換えて
地デジ化しようとした野原一家の話が。
アンテナ工事が間に合わずに結果的に7月24日以降見れなかったというオチ。

まあ、V局しか見れませんでしたという地域なら要UHFアンテナだが、
運がよければ地デジボタンを押せばデジタル放送は見れる。
あとは画面右上、アナログマークの代わりに一部局を除いて放送局ロゴが出てれば、
地デジ。あとはどっかのメーカーを除いてch番号はデジタル放送は3桁が当たり前と。
(海外行ったり、以前やってたデジタルラジオ試験とか4桁もあるらしいが)

まあ、残り1ヶ月。
TVをみるみないはあなた次第です。


一方でその記念すべき日には、27時間テレビ放送決定と。
2004年、地デジ放送開始後初の27時間テレビの司会を務めた
ナインティナインと中居正広が、アナログ放送終了の27時間テレビの総合司会を務めるらしい。
また、この番組の放送中にFNS27社はアナログ放送は終了となる。

岩手・宮城・福島を除いてアナログ放送の監視業務は無くなり、
後はその機能を撤去する工事でも・・・どうなんでしょうね。
ただ、太平洋側3県はこの予定があの地震に
よって狂ってしまったからさあ大変。

アンテナ工事業者だけではなく、放送局内の工事業者やメーカーの方も本当にお疲れ様です。
PR