OBD2ケーブル接続によって、レーダー探知機の画面内には
エンジンに関する情報やらタコメーターやらが出せるのだが、
前回はケーブルのヒューズが飛んでしまったり、本体自体も壊れてしまい、
新しいケーブルが届くまでおあずけとなってしまった。
こんどこそはというときに、Twitterのタイムラインを見れば
震度4の地震があったらしい。
そして、工事完了。

こんな消費した燃料の情報まで出てしまうのね。
アクセルをふかせばふかすほど、がんがん消費量は増える。
信号待ちの時でも、ポタポタと赤い線のようなものが落ちていく。
燃費情報もこのとおり。
そして、こういうのも

回転数が数字で表示されるだけでなく、冷却水の温度の情報なども詳しく表示される。
こういうオプションの水温計だのタコメーターだのといったものがあるが、
これならば、液晶画面を切り替えることで、
詳しい情報を確認できると。
メインはあくまでも
レーダー探知機だが。
こんな便利な機能がついてるからこれを買ったわけでと。
車をヴィッツにしても、タコメーターの心配はないw
しかし、OBD2接続にしたことによって、今までシガーソケットで通電していたときと
動作の仕方が変わった。
特に、電源。
エンジンを切っても数十秒間は液晶がついたまま。エンジンの回転などが0になるまで
表示し続けていた。
シガーソケットから給電していたときは、エンジンを切ると同時にOFFだったが。
それはそうと、オートバックスの帰りに色々買い物して、嶋地区に寄ってみた。

・・・よく楽天のショップを利用するが、まさか実店舗が山形に進出するとは。
大多数の山形県民にとってみれば、ジョーシン?なにそれ?と思うが。
工事も着々と進んでいるようだった。
ちょっと先にはケーズがあるのだが、どうなることやら。
こうして、ゆっくりと出来る日はあっという間に過ぎ去ってしまった。
・・・でも、相変わらず鼻の奥が変な感じなんですけどねぇ。
咳も酷い時あるし。