東北3県を除いた地上デジタル放送完全移行までもうすぐ。
Twitterをみると、一時期色々と騒がせたデジタルチューナーを使うと
なぜか290ch台の何かしらの放送が見れてしまうような話が流れていたり。
というか、なぜNHKだけ難視対策放送にスクランブルかけるのかしらと。
今頃になってホワイトリスト以外でもアンテナ工事が遅れる場合は
申しこめば映るらしいのだが、そんな事するんだったら、最初から
ノンスクランブルでやればよかったのに。
まあ、CM云々を理由にやってるんだろうとおもうが、
なんか地デジ完全移行も中途半端な感じがしてならない。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453928.html↑インプレス AV Watch 6月17日
結果的にアナログ放送だけ全画面スーパーインポーズとかせずに
どっかの国みたいな告知状態でアナログ放送の終了に向かわせるようで。
それにカウントダウンの日付も。
・・・で、27時間テレビっていつやるのかしら?
MDAテレソンが原点と言われている某番組は数ヶ月前の朝番組の司会者が総合司会になってしまったが、ステージ上手側にひっそりとスタンバっているオーケストラの
放送尺を無視した生演奏は相変わらずでしょう。
それか、オーケストラ廃止?
とにかく、例年やってる超大型番組。
節電節電言うぐらいだったら、簡素にやるか長時間停波でもいかがですかね。