に入ってしまった。
妙に早い。
気味が悪いくらいに早い。
地震からも3ヶ月経ってしまう。
Eテレも正式に愛称となったが、教育テレビの名称は呼出名称などで残っていた。
う〜ん、EテレとかBSプレミアムとか、フレンドリーな感じを出そうとするのはいいが、
どうなんでしょうねと。
総合テレビをGテレにするとか、そういうブッ飛んだことをすれば・・・
いろいろとありそうなのだが。
無難に数字をつければいいかといえばそうもいかないと。
NHK1総合、NHK2教育・・・としたとしても、マルチ編成時はどうなる?
よく見りゃ、NHK総合1・総合2だから安易に数字なんて付けたら1-1か?
それに3ch地域があれば、「うちは3chなのに1ってなんだよ」という苦情も。
BSだって、BS2のままにしてれば2を押してしまう・・・
ムズカシイデスネ、オナマエハ。
難しいといえば、編集作業。
家に帰って疲れてないときに軽く編集をやってみるが、
軽いどころではない。重い。
いや、普通の特番1本分をたった1人でつくろうとしている事自体ある意味危険。
ニュースの編集とかなら、どこぞのカウントダウンとか宣伝の映像で
1人で編集しているが、あれはたった数十秒〜数分の話であって、
2時間だの3時間だのというものをやれば・・・わかりますね?
まあ、どこまで出来るかやってみましょうかね。
人体実験としてw