何でもありの生放送の61時間半の特番。
どうでしょうのようなことをやってみるとどうなるのかという実験以外にも、
もうひとつの目的があった。
それが、
WiMAXは使えるのかという話。
TryWiMAXとやらの15日間のお試しサービスを使ってみてだが、
すでに山形では
使えるようで使えないという話はすでにした。
中心部とか、駅周辺となるとまた話は変わるのかもしれないが、
返却期日のことを考えると、残念ながら実験できなかった。
では、61時間半の配信中はどうだったのだろうか。
途中のサービスエリアによっては電波状況をチェックして行ったが、
東北は撃沈、使えない。
多分、仙台の中心街とかになればまた違うだろう。
関東に入って栃木か埼玉あたりからだっただろうか、
WiMAXでも問題なく配信をすることができるようになった。
が、途切れ途切れになることがあったり。
移動しながらの配信は難しい点があるのかもしれないと。
都内に入れば、あとは問題なかったような感じがした。
いや、実際は都内のUST配信の会場ではiPhoneなどはWiMAXではなくそこの
無線LANをありがたく使わせてもらってたがw
2日目。首都高から某公共放送様の送信所までもどうにか使えた。
そのあとの第7部中継もWiMAXで配信したが、途中で途切れることも。
宿泊したホテルにはあいにくネット回線がなかったが、
WiMAXは問題なくつながり、ツイートやらなにやらも問題なし。
しかし、フル充電していなかったため、3日目は実験できず。
というか、チェックアウトギリギリに起きたのが痛かったと。
そんなこんなで、街中なら確実に使えて、都心部なら安定。
でも、移動中は微妙というのが個人的なWiMAXの感想。
郊外に住んでいて全くのエリア外な私に取ってみれば・・・
大都市に用事がある時に使えるものかしらと。
お住いの地域が一応対応エリアだという方や、検討しているという方は
15日間(Webで申し込むと15日よりも短くなるが)のお試しサービスは
やってみる価値があるでしょう。
ちなみに私は、蔵王の帰りに郵便局でWiMAXモバイルルーターを返却しましたとさ。