フコイダン 61時間半の物語の完結編|61時間半LIVE|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

61時間半の物語の完結編

4月30日の正午に始まった長い長い物語。
当初は5月1日に終わる予定でした。
が、テレビの番組表をみると、テレ玉で「日常」があることを知り、
結果的にその録画と関東地方の何かしらのOPEDの録画のために
さらに1泊。
これにより少し余裕ができたため、人生初の聖地巡礼をやってみたり。

結果、24時間でも48時間でもなく、60時間という長い長い物語ができてしまいました。
この往復ドライブは数カ月前から企画を温め、
あとはゴールデンウィークが休みになるかどうかだけの話しでした。

東日本大震災によって、甚大な被害がでてしまい、
私が働いている会社はその復興のための何かしらの部材作りのため
ゴールデンウィークが返上となる可能性がありました。

しかし、なんやかんやでゴールデンウィーク6連休決定となったのがその1週間前。

どうにかギリギリまで企画を詰めにつめ、筋書きのようなものができたのが
4月29日24時
つまり、日付が変わって決まったのでした。

それでも、中身はスカスカな状態。
あとはもういきあたりばったりの旅という、まるで「どうでしょう」のような感じに。

言ってしまえば、今回の61時間半の物語は、「水曜どうでしょう」を
ほぼ完全生放送でやってしまったらどうなってしまうのか。
これがメインだったのかもしれません。

確かに、都内某所からの生放送、IMAXでの映画鑑賞、そして、居酒屋トークのような中継、そして鷲宮神社聖地巡礼。
確かに、これらのイベントも物語の一つですが、旅行中の自分の中では
どうでしょうが一番にありました。

あの番組は毎週30分、作品によってそれが10週近くにわたって放送されていますが、
実際は長時間に及ぶ旅をカメラの撮影、編集も長時間かけて行い、
皆さんのもとに届いているものです。

自分もあんな旅やってみたいとは思っても、実際にやってみるのは本当に辛いものでした。
特に運転中は。
面白そうに見えても、実際に運転orやっている本人はクタクタ。
これがよくわかった旅だったと思います。


最後に、今回の開局10周年記念で行った、「61時間まるごとLIVE?」は
多くの皆様の力がなければ成立しませんでした。
番組放送中にコメントをお寄せいただいた皆様、
準備段階から参加し生放送に出演していただいた皆様、
そして、初めてご覧になられた皆様などなど。

本当にありがとうございました。

これで物語は終わります。
今後、このような大型企画はないかもしれませんが、
USTでの配信などは続けてまいります。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。


なお、今回配信してまいりましたTwitCastingでの配信映像は
一部を除き、しばらくの間公開しておきます。
ぜひご覧になれなかった箇所はそちらでご覧ください。
なお、画像が乱れる、音声が乱れるのは回線状況が不安定だったことによるものです。
予めご了承ください。
PR