フコイダン 86Hours Day3|高校・修学旅行な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

86Hours Day3

2月22日。
3日目は、ぶらり京都・市バスツアーの旅

まず、朝食は洋食仕様。きょうは生トマト日和だった。
私は調理済みトマトならええが・・・。

今回適当に混ぜ合わせで生トマト食っても
リバース状態に陥ることは無かった。
多分生トマトもセーフになったのかナ?
以前は酷く、リバース寸前にいくことがあった。


8:00。旅館を出発するも、四条烏丸のバス停がわからず30分迷う。
とともに、左人差し指は旅行中にどんどんさかむけてゆく。

ちなみに、四条烏丸といえば、αステーションの本社が近くにあったが、
今回はみれましぇん!
無事に出発して、まず向かうは金閣寺。
途中でヒラギノ書体でおなじみの大日本スクリーン製造を発見。
あのフォントは大変重宝してますですよ。

で、金閣寺到着。一緒に向かっていた他のクラスの班とともに入場。
さらりさらりこさらさらりと、見学を済ます(何)
途中でおみくじがあったが、それは大吉だった。

その後、東映太秦映画村に行く予定だったが、
最初のタイムロスを考慮して、京都駅に直行。
『ガメラ3』で見事にぶっ壊れたあの駅ビルと
近くの京都タワーを見ておく。

そこでは事実上のひつまぶし、もとい暇つぶし大会に。
班はここで2チームに分離。
わてらの班は地下街のポルタで、適当に買い物を。
まず、新しい折りたたみ傘を購入。
税込み525円。
安い。
まあ、これまで重い折りたたみ傘だったが、これは結構軽い。
いい買い物だった。

その後地上へ戻り、京都駅のてっぺんまで大階段
ではなく、エスカレーターで。
フジテレビの大階段よりも多分長いんじゃまいかと。
ここがガメラ3の最終決戦地かとおもうと感慨深い。
屋上へ上って一旦休憩。

そのあとまた1階へ戻って、近くのローソンで適当な買い物。
で、また地下に戻ってレストランのランチを食す。
食ったのは、牛肉の定食。ここで本日2度目の生トマト。
トマトは味噌汁とあわせて無理やり飲み込んだとさ。
もちろんリバースなし。
肉はうまかった。


そして、京都タワーへ。そこで親へのお土産として八つ橋と
京都の漬物購入。上へ上がって全員本を読むw

また、ここで合流して一路三十三間堂と国立博物館だかなんだかへ。
三十三間堂の観音様には圧巻。
隣の国立博物館に向かって見学をするが、
時間があまり無かったためろくに見学できずにバス停へ。
バスで四条烏丸にもどるが、バスの中は人でごった返していた。

地獄のバスを降りてようやく解放。
しかし、さかむけからは出血。なんとか止血するが、
うっかり絆創膏を買い忘れて旅館へ帰還。

夕飯はSukiyaki。しかし、今度は昨日のお返しとばかりに
ワシらが大量に残して、隣の班に逆襲w
私はくたびれていた。

そんな状況でテレビを視聴。
大阪ガスの15秒アイキャッチとやらを見るが、普通のCM。
本編内のCMではガス機器使用上の注意のCMが流れていた。
もちろん、旅館で使用されていたガスは大阪ガス。
ってか、ガスコンセントを生で見て感動。

そして、バタンキュー
PR