とっくに灯油のポリタンクが空になって数日。
だましだまし使ってきたファンヒーターもいよいよ給油の警告表示が現れた。
ガソリンスタンドへ行こうにも、まだまだ並ばないと買えない状況。
でも、Twitterを見ていると改善の兆しはあるらしい。
あとは朝一番に並んで買う人がいなくなれば、いよいよ正常化へのカウントダウン・・・なのだろうか。
きょうは給料日だった。
会社帰りに今月のガスの代金を支払いにお店に行く。
そういえば、ここも灯油を取り扱っていたがどうなんだろうかと。
ただ、配送オンリーなんだよな。
ダメ元で聞いてみた。
話を聞くとなにやら、業者の灯油のタンクローリーは無事だが、
備蓄しているところが津波の被害にあってしまったらしい。
それどころか、そのガス会社と取引をしている担当者の方が津波でお亡くなりになられたという。
かなりの混乱状況で灯油は入手しにくいらしい。
さらに、ルートなどが変わってしまっているため、
実際は灯油の代金も大幅に上げざるおえない状況だという。
ガソリンやハイオク・経由なども本来のルートで仕入れることができないため、
値上がりしてるんじゃないかというガス屋さんの話だった。
ついでに、どっかの国の戦争もまだまだ影響しているのかしら。
本来ならば、配送オンリーであるが
今回だけ特例で入れてもらうことができた。
私は配送のお客様に支障が出るならマズイのではということで
丁重にお断りしたのだが、「いいよいいよ」ということで。
幼い頃から大変お世話になっているが、
今回ばかりはガス屋さんには本当に頭があがらない思い出でいっぱいだった。
本当にありがとうございます。
これで、灯油は2〜4週間は持つだろう。
この間買い換えたファンヒーターにもエコモードがあるし、
自室のファンヒーターにもそれがあるが、
3時間運転したらしばらくは運転しなくてもいいような感じが。
それに、湯たんぽがあれば布団にくるまるだけで暖かいし。
基本的に部屋の温度がかなり下がらない限りは付けない方向で。
ちなみに、あのUST放送時はヒートテックを着て2〜3枚ぐらい上着は着用していました。ファンヒーターはOFFの状態で。
それとアルコールも摂取とw
どうにかなるもんなんですね。
ファンヒーターなしでも放送は。
まだまだ雪は降ってくる。
ゴールデンウィークにはもう降ってないといいけど。
しかし、いつになったら、今までのようにさっとガソリンスタンドに入れるようになるのかしらと。
朝一番に買おうとしている皆さん、少し広い視野で考えてみてもらえませんか?
ほんの数時間後の自分のいる場所のことを。
まだまだ、この時間に給油所の前に並んで車を無人の状態にして待ってみて、
朝になったら自分の車に戻るという人がいるんじゃ、どうしようも無いでしょう。
ここらへんは少しでも多くの人にガソリンが行き渡るように、譲り合いの精神で。
あとはエコドライブとかアイドリングストップとか。
最近の車は運転の仕方がよければ結構燃費がいいからねぇ。
あと、情報はライフラインが復旧しているところは多元的に情報を取得するとか。
ただただテレビやラジオ、新聞から流れてくる情報を受け流すだけでなく、
そこからもう一歩踏み込んでもいいんじゃないんですかね?
と、かなり適当に今日も書いたが、明日も仕事だ。
って、明日って何曜日だっけ?