4時間近くUSTでの配信をご覧頂いた皆様、長時間ありがとうございました。
今回からあのようなカラーバーを反転させたカラーリングのタイトルに変わりました。
また今回の放送は、元からこの三連休に放送するはずでした。
結果的に予告を入れる1週間前が、大震災による停電などのゴタゴタがあり、
記念すべきタイトル変更1回目の放送が緊急特別番組的な形となってしまいました。
オープニングもあのようなシンプルな物ではないものを制作する予定でしたが、
急遽ホワイトバックのシンプルな物へ。
ゲスト参加も、このような状況であることを踏まえ、一人当たりの時間制限付きで
1:1の形式としました。親族や実家が被災県の方中心となり、
今回のテーマにあった結果になりました。
ご出演頂いた皆様、ありがとうございました。
次回のゴールデンウィーク期間中の放送も、可能でしたら今回とほぼ同様の形式で
やってみたいと思います。
さて、番組冒頭で黒い帽子をかぶった人物。
あれは私です。まあ、たまにはこう言うのもありでしょう。
帽子を深くかぶっていたので、顔はあまり見えなかったと思いますが、
多くのUST配信などでは人物がWebカメラの前でしゃべっているというものが多いもので、
こうすることで、映像にもバリエーションが増えたことでしょう。
さらに今回から2カメ体制&全編16:9での放送が可能となりました。
今まで使っていたカメラも画質は落ちますが、Camtwistのアスペクト比補正アプリ?を
入れたことで16:9にすることができました。
キーボードの映像がHD対応カメラ、私を撮っていたカメラがSDのカメラでした。
少しは画質が良い物になったことでしょう。
震災後初の放送でしたが、とりあえず、普段どおりの放送をこれからも続けていく予定です。
にしても、改めて、時間制限付きの1:1の通話って難しいものだと。
普段は複数人とか1:1で制限なしでやりますが、
普通のラジオとかテレビみたいに時間を区切ると、MCの技量が試されますねぇ。
まだまだ私も未熟ですな。こういうところは。
うまいこと相手の話を引き出し、そこへMCがスパイスをかけて味を整える。
これができるといいんですけどねぇw
次回はゴールデンウィークにお会いしましょう。
そんな放送中にSAYに合わせると、珍しく天カメフィラー。
めざにゅ〜同時ネットだったからなのか、緊急特番への対応なのか
この局にしては珍しいことをやってました。SAY、今回はがんばってるなぁと。
L字もローカルで差し替えてるし。
あ、SAYのすぐ近くが避難所だからっていうのもあるのかも。