その前に、本来なら先週土曜日に寄る予定だった病院とかによる。
新病院に移転して初めてだったが、結構明るい病院になった。
時計はパナソニックの普通の時計・・・あれ、ナショナルの時計は
各所でみたが、パナソニックになってからは初めてだ。
設備時計にもPanasonicのロゴなんだよなぁ。
企業名、ブランドが統一されたとはいえ、まだまだ微妙なところに違和感があったり。
ただ、テレビはここ1週間地震情報ばかりということだろうか、
電源が落とされていた。
もうウンザリだよ。横一列でおんなじ内容なのは。
いろいろな人が言っているが、こういう時は各チャンネルごと横一列じゃなくて
このチャンネルはニュースを、このチャンネルは災害物資の情報とか
柔軟に編成できないものなのだろうかと。
L字画面じゃなくて全画面使って。
ちなみに、病院は今月1日に移転したばかりということで、当然被害はなかったらしく、
土曜日もやっていた。
連絡手段があの時は停電で光回線が使えず、携帯電話もつながらない状態だったためどうしようもなかったが。
病院帰りに、イオン山形南店に寄ってみた。
入り口にはAとかBとかCの文字がデカデカと書かれていた。
どうやら、イオンの店名変更でこの入口の表示が出たのだろう。
しかし、テナントは改装工事が地震の影響で遅れが生じてしまったり、
ファーストフード店はマクドナルド、銀だこが閉店中、ケンタッキーがメニュー限定販売、そして新たにオープンしたジュースやさん?が通常営業だったらしい。
レストランは照明を落として営業。
コーヒー店は通常営業のようだった。
トイザらスも一部照明を落としての営業、2階テナントの文教堂や旅行代理店、駄菓子屋が1階に避難して仮設の営業と。
地震の影響の大きさがこれでよくわかった。
とりあえず、コーヒー店で豆乳ラテとパニーノを購入し、給油前に自分の燃料を補給した。
イオンから出て、なぜかTUY近くのホームセンタージョイへ。
そういえば、ジョイも灯油売ってたような・・・とおもったが、やっぱりなかった。
ガソリンの携行缶がそこそこある状態だったが、灯油のポリタンクは売り切れていた。
仕方が無いので、アンテナ工事のために金属用の穴あけドリルの刃を買った。
さて、準備は整った。
このまま、前回入れなかった県観光物産会館とシベールの工場近くのENEOSへ
・・・撃沈。
残りのガソリンとにらめっこしながら、西バイパスへ。
職場の人曰く遠藤商事(コスモ石油)ならそれなりに大丈夫らしいと聞いていたので
あかねケ丘のコスモ石油へ。
しかし、列は伸びていた。
南館のヨークベニマルとホーマックのあるあたりかららしい。
そこには店員さんが最後尾であることの看板を持っていた。
一応聞いてみたところ、ガソリンはあるが灯油はないらしい。
それでも、ガソリンが入れられるのならと思い並んだ。
ここからあかねケ丘までの距離はナビで1.4kmと表示された。
とにかく我慢。
だか、ENEOSの時と明らかに様子が違っていた。
進むスピードがこっちのほうが早かった。
一気にガソリンスタンドに進めた感じが。
ただ、ガソリンスタンドの隣が消防署ということもあってか、
そこの分はちゃんと開けてた。
ようやっと給油ができる。3000円まで。
ここで進むスピードが早かった理由がわかった。
給油機全てフル稼働だったからなのね。
とりあえず、3000円分入れてきた。
燃費やらなにやらの数字をここでリセット。ここまで300km走っていたらしい。
ガソリンのメーターは真ん中ぐらいを指し、航続可能距離も約200kmだった。
あ、3000円分入れてしまったからのようで。
2000円分とかのほうがよかったか。そうすれば、1000円分他の方が入れられたはずだ。
まあ、混んでて頭が回ってなかったからどうしようもない。
これで2週間は持つでしょう。多分。
来週以降行列とかが無くなれば、安定供給もできるみたいだし。
ただ、呆れた話も。
http://yamagata-np.jp/news/201103/19/kj_2011031900588.php↑山形新聞 3月19日
夜中に場所取りですか。ゲームの発売とかじゃあるまいし。
しかし、道路に車を何時間も停めるのは迷惑。
これによって、救急車がうまく行けずに命が助からないとか、
私みたいに昼から行ったらもうないよとかそうなってしまう。
ニュースでも流れているが供給できる量はある。
だからこそ、私たちは並ばずに買えるように何かしらのアクションをしないといけない
とね。
今回並んでつくづく思った。
それに、並んでいる最中も何台ものタンクローリーを見かけたり、
灯油の宅配の車も見かけた。中には災害物資を届けるトラックも
新潟ナンバーや名古屋ナンバーとか、全国各地から物資が送られている。
帰りも東北中央道を走るタンクローリーが。
とにかく、みなさん冷静になりましょう。
そして、都市部にお住いの地震の影響による被害も何もなかった皆様。
あなた方が一番冷静にならなければなりませんよ。
そんなこんなで、いろいろありながら帰宅したのだった。
長時間運転席に座りっぱなしは本当に疲れた。
これが、高速道路運転だったらどうなのやら。
あ、配信は明日します。
いつものUSTで23時ぐらいにお会いしましょう。
ただし、どっかしら看板は架け替えますがね。
詳しくは放送当日のTwitterで。