しかし、地震発生してから数日間、どっかしらのテレビ局では
常時時計出しっぱなしという事態になっていたようだった。
テレビを見れば即座に時間がわかるということだろうか。
被災した地域の民放でも長時間表示があったらしい。
朝日ニュースターは一部時間帯を除いて、テレ朝とサイマル放送をしていたが、
見事に「アナログ」
BS朝日と同じ建物に入っているが、なんだろうこれ。
回線の関係かしら。
時計表示も、まさか自宅のテレビ画面で見ることになるとは。
(C)テレビ朝日 収録元・朝日ニュースターちなみに、これは朝ではなく夜。
こんな長時間表示なんてまず過去にはないだろう。
一方、テレ東とサイマル放送をした日経CNBCは
「アナログ」なんて文字はなかった。
CSも通販チャンネルに目を向ければ、ショップチャンネル、QVC、ジャパネットたかたが放送休止状態だった。
東日本の大地震ということで物流に影響を与えてしまうからなのだろうか、
はたまたこんな時に通販は・・・ということなのだろうか。
そういえば、テレショップの類の番組って地震発生してから・・・見てない気が。
スカパーSDの一部チャンネルはやってた。
いや、皇潤のCMはみたぞ。
そんなこんなでゴタゴタの週末は終わり、
月曜から通常通り・・・と思ったら、CMはほとんどAC。
「日常」が早く戻って・・・これるのだろうか。
つい先程、静岡で震度6強の地震・・・。
どうなるんでしょうかね、「日本の明日」って。