はい、そうです。
と、言わざるおえない今回の大地震。
気象庁が再度計算した結果、マグニチュードも8.8から9.0へと上がってしまい、
あまりにも規模が大きい地震となった。
というか、最初は7.なんぼかという地震だったようだが。
夕方にはようやく津波注意報解除で安心出来るわけもなかったりするが。
そんななか、家の冷蔵庫は空っぽ、テレビやラジオのニュースでも
物流がうまくいってないために品物の入荷がわからない状況。
昨日なんか停電中はコンビニはこんな感じだった。

とりあえず、買い物に行ってみた。
このコンビニだが、今日の昼頃に営業を再開していた模様。
斜め向かいのツルハドラッグにも車があったので、おそらく昼頃は営業していたのだろう。
そこから近くにあるガソリンスタンドENEOSと出光はタンクが空になってしまったのか
閉店してしまっていた。
そのあとは郵便局へ。

停電復帰後、ATMを稼動させるという話があったが、
どうやら問題なく使えた。
そこから、ヤマザワ上山店へ寄ろうとしたが、
結構混んでいた。
おそらく電気が復旧したことで相当混んでいたに違いない。
結局、何を思ったのか成沢のヤマザワへ。
道中、モービルとENEOS、昭和シェルのスタンドがあったが、見事なまでにガソリンや灯油を買い求める行列が。
そしてようやっと成沢のヤマザワ。
あ、ここにもENEOSがあることをすっかり忘れていた。
ENEOS用の行列とヤマザワ用とでうまい具合に交通整理していた。
そのなかには、隣県のナンバーではなく、なぜか山口ナンバーの車が。
よく見りゃ車体に
yabのロゴが。
ANN取材団で山口朝日放送も参加していたのだろう。
これから隣県各地へ向かおうとして、燃料補給にここに並んでいたのだろうか。
そして、ヤマザワで買い物を済ませようとする。

が、カップ麺などは見事に売り切れ、野菜類がどうにか残っている状況。
肉類魚類もほとんどない。
牛乳もお一人様1パックまでと制限販売。
飲み物は・・・制限してなかった。
ある程度買い物を済ませたが、yabのクルーは駐車場をうろうろと。
長距離移動お疲れさまです。
そのあと、肉類をもとめてびっくり市へ。山形南店は普段と変わらないような感じだが
カップ麺が売り切れ状態だった。
ほかにもヤマザワ白山店の駐車場などをみたが相当混んでいた。
イオン山形南店は地震で2階の天井が落ちたり、ガラスが割れたということで
どうやら
営業していなかった帰りにみはらしの丘近くのモービルに寄ろうとしたが、そこも長蛇の列。
諦めて帰ってきた。
どうにか食料は1週間はもつだろう。
しかし、ガソリンを始め油がない。
そして、先ほどだがテレビを見ると東京電力が計画停電を実施したり、
国が節電を呼びかけていた。
果たして、明日以降はどうなるんだろうかねぇ。
にしても、テレビはただただ被災地域の映像を流すばかり。
途中のローカル枠でどうにか知るのだが・・・う〜ん。
その点、ラジオではライフラインの情報が引き続き放送されていた。
とにかく、最新情報はラジオからだろう。
まだまだ復旧には相当な時間がかかる。
電気が全面復旧した山形と秋田。
果たして、自分は何が出来るんだろうか。