フコイダン 障害者手帳のなんとやら|車な話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

障害者手帳のなんとやら

1年半ぐらい前に買ったオーリス
今年はなんだかんだで新春エンジントラブルだのミラー破損大会だのとあった。

1年半目の定期点検の時、3ナンバー車はやっぱり危険だということで
新型ヴィッツをすすめられた。買う気はなかったが。
どうも母の障害者手帳で申請してしまうと、自動車税が免除となるかもしれないこと。
傷がひどくならないうちに売っぱらってしまえば、自動車代は安くなるかもしれないこと。
などなど様々な理由により、出たばかりの車を買うことになりそうな感じに。

あくまでも、母親の障害者手帳という印籠がうまく通じればの話だが。

というか、先日雪がだいぶ溶けたときに母親にオーリスを運転してもらった。
まだ免許は返納していない。しかし、運転なんて事実上半年ぶりな母は・・・やっぱり
だいぶ車の運転を忘れてしまっているところがあるようで。
ほんの数年前までは、母が運転する車で色々と出かけたものだが、
18歳になる1ヶ月前に難病でぶっ倒れたから・・・。

その話はさておいて、母に運転させると車が転落してしまいそうだったので
それなりに広いところで運転交代して、買い物に出かけたのだった。
(3ナンバー車でもギリギリですが、ガードレールすらないところを走るところがあるもので)
まあ、運転のリハビリには5ナンバー車の方がいいだろうというのもあるでしょう。

いや、軽のほうがもっといいだろ。

そんなこんなで自動車屋が試しに申請してみたいということで、
あーだこーだ車購入の書類を書いて帰ってきたのだった。
あーめんどうな住所に面倒な名前だ。
こういう時、自分の難読氏名の煩わしさを感じたりするが。

こうして、試しに申請することとなった。


あくまでも本当に買ったわけではない。ローンの契約確定でもないのでご安心を。

ちなみに、新型ヴィッツを改めて試乗してみたが、
方向指示器の音はまるで高級車・・・というかタクシーw
ドアの閉まる音も高級車っぽい感じが。
なにやら、海外戦略だのなんだのでそういうふうにしたらしい。

自分が買う(かもしれない)ヴィッツは、一応スマートキーは付けた。
ナビやETCに関しては、まだまだ買って1年半のものなので
ナビのデータ更新を実施して移設という形になる予定。

仮にOKとなれば、4月中の納車となるらしい。

つまり、GWにやろうかと考えている長距離ドライブは、
もしかしたらヴィッツでやることになるのかもしれない。

ま、結果次第では引き続きオーリスに乗ることにもなるが。


ってか、車買うんだったら家のリフォームでもしたほうがとも。
風呂場とトイレに段差があって、キッチンも今の母に取ってみれば使い勝手があまりにも悪すぎる。
はぁ。ここらへんの話は宝くじでも当たればもっと楽・・・だけど当たるわけがないよね。うん。
PR