結果的に買ってしまったファンヒーターはこちら

静かですねぇ。
液晶でかいですねぇ。
操作パネルが上で液晶が正面なのね。
うちの場合、メインのファンヒーターは長年コロナ製品を使っているが、
だいたい10年周期で買い替えてるような。
以前のファンヒーターは祖父が亡くなる1年前に買ったもの。
なので10年周期の買い替え時期だったのかもしれない。
灯油漏れで家が火事になったらたまったもんじゃないので、
買い換えてよかったかも。
そのファンヒーター交換後、Macの電源を入れる。
どうもここ最近キーボードの調子が悪い。
最後に打ったキーが連打している状態。
Twitter上でもうまくいかないので、iPhoneでツイートしながら、
復旧作業でも。
ここのところは電源の再起動やUSBケーブルの抜き差しでどうにかなったのだが
それでもうまくいかない。
そういえば、Windows7をBootcampで立ち上げたとき、USBの電源が足りないとかいう表示が。
Macminiには5つのUSB端子があり、
キーボード、Webカメラ、地デジチューナー、プリンタ、スマートフォン2台が端子に刺さっている。
それに、キーボードのUSB端子にはマウスの端子が刺さった状態。
キーボードの異常と合わせて、マウスもクリックが効かなくならない状態になることも。
一時的に地デジチューナーとプリンタとスマートフォンを外すと元の
何も問題ない状態に。
やっぱり、Windows7の画面で出てきた電源不足とかが影響していたのだろうか。
うん、AC電源に対応したUSBハブでも。
そんなこんなで、車のエンジン不調に始まり、ミラー破損、光回線切断、うつ病ときて、ファンヒーターの油漏れ。
さあ、この後どうなる?