フコイダン Happy New Year 2011|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

Happy New Year 2011

新年明けましておめでとうございます。

また、6度目の年越しを視聴or聴取された皆様、
本当にお疲れさまでした。

今回は初の映像付きの放送ということでしたが、
後々映像をチェックした結果、あまりにも悲惨すぎる年越しとなってしまいました。
特に、音声が。

音声がろくでもないといいますかね。
年越しの瞬間の音声が・・・例年よりもクリアでないというか。
もう、音声のミキサーが必要だと痛感しました。


一方、いつもの年越し前後の番組。
「にっぽんの歌」
6chと内容どっかぶり。というか、土曜20時?

「紅白歌合戦」
セットのLED増量、「蛍の光」のバックが白優勝なのに紅組の大トリのバックの皆さん、
10数年似たり寄ったりなアレンジだったからだいぶ変えたか宮下さん?

「ジルベスターコンサート」
コバケン3度目の大成功!しかし、オープニングは8chの土曜20時の番組?

「さだまさしの新春督促状」
2度目の名古屋、2度目の大規模生放送でも、ステージにはいつものセットと安定。
NHKが募集した観客は、客席ではなくステージ上手と下手に即席の客席を用意して対応と。


テレ東は完全デジタル化で7chになるわけで、丁度間に挟まれる格好の放送局の
いいとこ取りでもしたのでしょうか?


紅白もなんかカメラがこけてたようだが、去年の「歌の力」が好評だったからか
今年もやったのはいいが・・・ステージ上にオーケストラがいないとなんか物足りないような。そういえば、久石さんも出てないし。

というか、昨年のCGデータやテロップデータを今年も使っていたような。
・・・年々テレ朝を意識してませんかね?
いや、どことなくテレ朝とフジを足して二で割った感じが。

今回は新たな試みということで、副音声実況が紅白総合司会経験者の松本和也アナと
テリー伊藤さん、関根麻里さんが登場。
もう、やりたい放題の裏チャンネル。
どうも、アカデミー賞はリハーサルが1ヶ月前からやっているのに対して、
紅白はホールのリハーサル3日前からしかやってないという発言など。非常におもしろかった。
アカデミー賞も紅白も、良く考えてみると、セットチェンジの激しいもの。
時間がない中、あのようなステージを創り上げる日本って、恐ろしい。

こんな裏トークチャンネルは来年も是非w
BShiの視聴者審査員開始当初からしばらくは、投票呼びかけ番組として、
放送開始前後15〜30分ほど割いて、受付方法やらNHKホールの本番前のステージの様子の
生中継をしていたが、これはそんな感じがした。
ただ、デジタル総合って5.1chじゃなかったのかしら?第一音声は。
BShiが5.1ch


で、平尾さん五反田から渋谷、そして半蔵門とはしごしていたらしい。



ジルベスターコンサートはステージ後方にLED画面はなく、
ステージ上に電光掲示板が復活した。

さだまさしの番組は今年もQRと東海ラジオ同時生放送を実施。
通常放送は次回は金沢からとのこと。

だが、このさだまさしの番組のエンディングで速報スーパーが。

鳥取で車1000台動けずと。
まだ映像はなかったのだが、仮眠をとった後にテレビを見ると
車が動けないどころか、交通網やライフラインが混乱していたようだった。
福島での教訓なのだろうか、素早く自衛隊を派遣して道路の問題は解消された模様。


2011年も波乱の1年になるのだろうか。

今夜も一応やります。23時半から。



PR