JNN系列各局の女子アナが出てくる番組で。
確か、日テレとTBSとNHKを検証していたような。
なんか、色々と変わっちゃったのかしら。
それと、当時のTBSのマスターまで行って、速報のスイッチを押そうとしてたような。
今回の放送では、現在運用中のTBSのマスターの映像も。
(C)TBSテレビ 収録元・テレビユー山形うん、ディスプレイウォール(だっけ?)だったね。TBSのマスターは。
MBSもそうだし、TUYもそう。
で、CBCのマスターは・・・どうだっけ?
ただ、ニュース速報を扱う番組だけに当日放送の番組もいろいろと。
「会長はメイド様!」を資料映像につかってくるのは・・・うん、ねw
あとは映像素材の関係で放送当時の速報スーパーを再現したものが多々。
局内に残ってなかったのか、映像が使えなかったのかなんだったのか・・・。
そんな速報特番から5時間後。
普通に寝ようとしたときにTwitterのTLを見ると、
地震が長かっただの何だのというツイートが。
何気なくNHK総合のガッテン再放送に合わせたら、
いきなり
EWSの本放送と。
これで、地震云々のツイートの意味がわかった。
小笠原諸島を震源としたM7.4の地震、深さが10kmということで
津波警報発表。
公共放送様はやっぱり八波全中。
というか、これがBShi最後のEWS&津波情報特番となればいいのだが。
LFは、なんだかすごい格好でラジオの生放送を24時からしていたアナウンサーが、
地震津波の第一報を伝えていた。
なんだかんだで、28時まで各局ザッピングしながら津波特番を見ていた。
山形の民放はYBC以外閉店。YTSはブラックアウトかカラーバーの状態で
速報スーパーとか地図とか流すと思いきや、
なんだか今日は送信所の点検だったようで05時40分まで放送休止。
珍しく停波していた。
28時のOha!4開始したあたりで、津波警報解除。
就寝。
HDDレコーダーにはBShiの録画をしておいたが。
(C)NHK久しぶりにBShiで流れたおはよう日本。
これも本当に最後なんだろうなぁ。何かしら緊急事態にならなければの話だが。
そして07時頃に起床。
TVをつけると出されていた津波注意報は解除された。
津波は第2波第3波が大きいという話がよくあるが、今回もそのようだった。
で、のんびりと朝食を取り、ゴミ出しをして
09時に歯医者に行ったのだった。
会社ではなく。
今日は会社を休んだのだった。
明日出勤する代わりにね。
明日から土曜日までは仕事だよ。うん。
28日から年末休業とね。