毎年恒例となったYTSの年末恒例行事「山形ふるさとCM大賞」
私も1度全く違う自治体のチームで
参加したことがあるが、それ以降
番組がもっと面白く見ることが出来るようになった。
これまで、30秒で地元を表現してきたのだが、今年から尺が15秒になった。
そのことを番宣で知る。というか、東北大会も15秒になるのかしら?
結果的に内容が濃厚なものとなり、番組自体もテンポが格段に良くなった。
山形が44市町村だった頃は、1時間半の番組だったような。
今回は前回優勝の高畠のお隣り、南陽が優勝した。
兎年だからなのかどうか知らんが、映像美は確かに合った。
これがハイビジョンだったら、完璧だが・・・4:3素材と。
ハイビジョンで制作している自治体もあるようだが、
16:9SDになってしまったところも。
まだまだ全市町村がハイビジョンでCMを作れるようになるのには時間がかかるだろう。
というか、誰かさんの機材をお借りする形で制作しているからね。
自治体の関係者の方とか。私が制作した時もソフトや撮影機材は
先生から借りて制作した。
でも、15秒となると、あっという間だよなぁ。