結果的には、音質が良くなったというご意見、
マイクの音が以前よりも小さくなったというご意見などをいただきました。
マイクの音に関してはミキサーソフトを用いて、+12dB〜18dBにすることで、
以前と変わらぬ放送が実現できたように思えます。
まあ、最終的には直感的に操作できるミキサーやらちゃんとしたマイク(ry
このような実験放送を繰り返し、年末恒例特番を実施・・・するでしょう。
そして、実験放送後ぶっ倒れ、YTSの鑑定団放送中に起床。
朝食をとって、土曜日に開いている荘内銀行の窓口へ。
何かしらの返済をボーナスで済ませる。
しかし、何を思ったのか、

久しぶりに地元のスーパー銭湯へ。
なんだか行きたくなったのよw
ここは脱衣所やら休憩スペースやら至る所ににテレビが設置されていたが

やっぱり、地デジ化完了していた。
ただし、浴室内のテレビはブラウン管テレビと外部チューナーを接続していた模様。
サウナ内のテレビもどうやら同じようだった。
こういう温泉施設のテレビ、案外地デジ化が遅れてるイメージがあるのだが、
やっぱり変わるところは変わるようだった。
ちなみに、ここのスーパー銭湯は高濃度炭酸泉とやらがあるらしく、
結構ぬるいが、じわりじわりと体が温かくなっていく。
これが、後々悲劇になるとはw
ここのスーパー銭湯はなぜかWi-Fiがつながった。
しかし、アプリの調子が悪かったのかツイート出来ず。
風呂から上がり、何を思ったのか高速道路へ。
そして、東北中央道の東根ICまで行ってみたくなった。
そのあとは、東沢バラ公園やらジャスコ新東根店やら寄って帰宅。
新東根店はなんか山形南と山形北を足して2で割った感じがした。
エレベーターが日立製で山形南店っぽく、店内レイアウトが山形北店っぽかった。
で、母親に例の暖かい素材なインナーを買ってきたのだった。
そういえば、母用のって買ってなかったし。
母も喜ぶだろう。
こうして、適当にうろうろしながら帰宅の途に・・・
着くはずが、途中で眠気が襲ってきた。
ジャスコでコーヒー買えばよかったと後悔してももう遅い。
一歩間違えば事故っていた。
こうしてどうにか生きて帰ってきた。
教訓。
温泉入ったら、家に帰ろう!
高速乗るならコーヒー飲め!