唐突な最終回への振り。
あべみさんが結婚するから番組終了!
呆気無く終了したのには驚いたが、そのDNAが今でもちゃんと引き継がれてたのねと。
今回の4時間生放送のエンディングではDAIGO降板と見せかけた
ただのエンディングだったり、八木亜希子のくす玉割りやらなんやらを
フジテレビ局内のスタジオではなく廊下からの生放送と。
なんか、元々生番組だったんじゃないのという雰囲気だった。
というか、DAI安吉日また生でやって欲しいw
開局時の生番組もやっぱりテロップがボケボケ。
タイトルCGもボケボケ。うん、あの当時はHDブラウン管テレビだもんなぁ。
プラズマテレビなんて恐ろしい値段。CELL REGZAぐらいの値段じゃなかったっけ?
テロップの解像度も以前は何も思わなかったが、液晶となると・・・ね。
うん、解像度の低さが目立つ。これで10年やってたのねぇ。
今年、ようやく報道系がHD化してめでたしと。
さて、昨日のBS-TBSとBSフジの番組では開局時点でのマスターの映像も流れた。
画像上(C)BS-TBS 画像下(C)BSフジ下はBSフジの旧マスターということだろうか。
至って普通。
BS-iだったBS-TBS、緑色のパネル、下が赤、黄色。
ああ、マルチ編成時のウォーターマークのリングの色っぽいような。
それにチャンネルの色もそれだったような。
BSフジはマスターは更新したがあとの残りの局って
更新するの?したの?どうなんでしょうかね?