フコイダン 235日|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

235日

地上デジタル放送完全移行まで235日。
そんな今日は2000年にBSデジタル放送が始まってから10周年。
NHKと地上波キー局系BS民放5局、WOWOWとスター・チャンネル、WNIが開局と。

BS11も元々はデータ放送局だったch999やらメガポート放送やらが集まった
放送局のような物なので、あそこも実は10周年だったり?
なんだか今日はお祭り騒ぎのようで、BS-iとして開局したBS-TBSは
10時間の特番を放送。
なんだかカラーリングが派手な印象のマスターだが、今もそれで運用しているのかしら。

一方のBSフジ。2000年の開局記念特番が派手だった割には、
10周年記念特番はベース番組がベース番組なだけに、
フジテレビの廊下からの生放送とグレードダウンw
2000年の開局記念特番の司会者は今や報道番組に毎日登場で、
オープニングにも生出演してた。

また「BSデジタルマガジン」なんて懐かしい番組との組み合わせでの放送。
オダギリジョーと阿部美穂子のgdgdっぷりも懐かしい。
BSくんも懐かしい。青木さやかと松田大輔もまだあの頃は無名だったが今や有名に。

BSデジタル放送って、意外とタレントの登竜門のようなものだったりするのかもしれない。

見ているだけで、中学生時代の記憶が蘇ってきたとさ。

ってか、あの頃のBSデジタル民放って終夜じゃなかった気が。
普通に深夜1時とか2時で終わって、カラーバーが流れてたり放送休止中画面だったりしたが、
いまは通販・・・。

BShiはその逆で終夜放送。
しかも、地上波のサイマルでニュース番組が流れていた。
地デジ導入前はBShiでニュースを見てましたね。
ニュース10とか、ニュース7とか。
こっちのほうが綺麗だもんw

そんなBShiもいよいよ来年で廃止。
もう、ハイビジョンが当たり前の時代。
10年後、一体何が当たり前の時代になるのだろうか。
PR