フコイダン デジタル放送のこれから|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタル放送のこれから

なんやかんやで、メガネケースを導入してしまい、
スマートフォンとやらが2台。事実上携帯を3台持ってしまった状況。

といっても、うまいことやれば通信費はどうにかなると。

ま、IS01を入れた最大の理由は、皆が買ったからだけではなく、
ラジオも聞けるから。
iPhone同様にアプリを入れることで、様々なことが出来る。
もちろん、radikoも。

ただ、radikoは対象エリア外では聞けないはずなのだがw


FMトランスミッターをつかえば、コンポでクリアな音で楽しめる。
ワンセグも同様に。
ただ、デフォルトでは使えないがアプリを入れれば改善とw

これもいろいろ楽しめそうですな。
iPhoneとIS01を組み合わせて使うと・・・うん。いいね。

そのradikoは明日から放送エリアが拡大。
関東全域、近畿全域となるらしい。
これで、拡大地域の放送局もradiko参加でいいのかしら。

それを記念してか、MBSラジオは特番をやっていたりと。
ま、こちらはいろいろと楽しんでますw


一方、明日で日本のISDB方式によるデジタル放送は10周年。
10年前はBSデジタル放送は導入していなかったが、なんやかんやで
どこぞの出版社様などのおかげで、2002年からBSデジタル放送は見れている。

このころに放送されていた、オダギリジョー司会のBSフジ「デジマガ」
10周年記念で復活。とりあえず、見てみるとしよう。

多くの方にとってみれば、地デジを契機にBSもデジタル化した人が多いので
実は知らないという方もいるでしょうね。こんなぶっ飛んだ番組は。
PR