一度は決まったが、結局白紙になってしまった。地元のごみ焼却場。
上山市内に建設・・・となったが高畠町や宮城県からNOと言われた。
で、こんどはこうなったらしい
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20101116ddlk06040199000c.html↑毎日新聞 11月16日
山形市北部で現在稼働中のごみ焼却場のすぐとなりに新焼却場を建設。
それと、上山市内の焼却場と。
なんか聞いたことある地名だと思ったが、案の定うちから近いところだった。
いやーニュースの舞台になるとはね。
近所の方から反対運動の署名の紙も回ってきた。
ごみ処理が家庭でできない分、どっかしらのゴミ処理場で処理しなければならない。
以前は家庭用ごみ焼却炉でゴミ焼きをしていたが、10年以上前にやめた。
現在稼働中の施設も老朽化が進んでいるとか何とかで、新ゴミ処理場は建設しないとイカンらしい。
仮にあそこに出来るとなると、蔵王半郷のような感じか?
いや、圧迫感があるか。
うん、なんか変。
近くは畑やらいろいろとあるが。
それ以上はコメントは差し控えることに。
というか、それ以前に広域事務組合とやらで火葬場をどうにかしたらと思うのだが。
結構古臭いのよね。あの焼き場。耐用年数とか大丈夫なのだろうか。
嫌忌施設はやっぱり問題が多いようだ。
そういえば、仙台のゴミ処理場って高速道路のすぐ近くだったが。
その近くに火葬場と霊園と。