で、オープン予定は今年の秋に変更。
http://www.pref.yamagata.jp/ou/shokorodokanko/110003/itiran.html↑山形県・大規模小売店舗立地法に基づく届出の状況
この中で、ヨークタウンのエリアに出店するのが
ヨークベニマル、ダイソー、ツルハ、
そして、高崎戸田書店。
あんまり、なじみ薄い本屋が名を連ねていたが、
多分三川町のル・パーク内の戸田書店と同じかと思われ。
あとは未定!
ということで、山形嶋地区の店のほとんどは今年の夏から冬に掛けてオーポン
という形となるでしょう?
そうなれば、ダイワハウス系の店舗もってことなのかも。
で、口を酸っぱく言うようでなんなんですが、
シネコン(ry
その一方、きょうのTUYイブニングニュースのスポンサーが
嶋土地区画整理組合だった件。
ついでに、TUYの提供クレジットがヒラギノ角ゴシック体だった件。
前者は例の実写版たまちゃんが出るCMがながれてまふ。
そういえば、ちびまる子ちゃんが連ドラ化するらしいですな。
それは置いといて、今度は後者。
彦麻呂のラーメン特番から、提供の文字にヒラギノ角ゴシック体を使用するように
なったのですが、相変わらず提供クレジット全てが全てヒラギノではなく、
見事なBSJ・テレビ東京仕様です。
つまりは、“提供”の文字が
でっかくなっちゃったり、ちっちゃくなっちゃったり。
(TUYの場合はさらにフォントが違ったり)
スポンサーの社名が変わる時に違和感が生じてしまうってか。
全部作り直す気はないんでしょうかね。
昔の紙焼きテロップの頃と似たり寄ったり状況ですが、
電子作画なら、テンプレート作って容易に全部書き換えられるかとも・・・。
そういえば、テスト・ザ・ネイションの提供クレジットは、
丸ゴシック体だったな。
番組内ではヒラギノ丸ゴシック体がよく使われてたが、
やっぱり、テロ朝の提クレはヒラギノフォントかナ?