だから、何度も何度も申し上げておりますが、タイトルとかは(ry
昨日のご飯の買い出し前、ふらっとヤマダ電機テックランド山形本店へ。

いつのまにか、こんな品揃えに・・・ジュースとかお菓子がある。
工具類も揃っているから、DIYでアンテナ工事の何かしらのものまでそろってしまうと。
自分で取り付けたいが、工具がないという方にはここで全て済んでしまうお店になってしまった。
まあ、どっかのLABIだったかしら、食料品が揃っているというのもあったような。
ただ、ここの帰りに、母の部屋のテレビで問題を思い出した。
まだ地デジ化していない。
1996年に購入した、14型のシャープのテレビデオ。
どうにかぶっ壊れずに持ってくれたはいいが、現在のレターボックス放送な状況では
実際の画面サイズは小さ過ぎる。
それに地デジまで1年を切ってしまった。
あとは、うちのアンテナ配線。1992年に竣工した当初からどうも
BSを全部屋で視聴できる体制になっていたが、以前使っていたBSデジタルチューナーを
接続しても画面は小さい。
どうせだったら少し大きめの画面で。
ついでに、
こういう事やってたし。
んなわけで、おーばんに行って食料調達した後、ケーズデンキへ。
なにやら大安売りしていたという話だったのでね。
しかし、そこは見事に売り切れ続出。
AQUOSもREGZAもない状況。
そして、なぜかヤマダ電機山形南店へ。
あった。それになんか安いらしい。
しかし、店員曰く、在庫は5台だけ。日曜日になったら売り切れ必至。
入荷は1ヶ月後かもしれないとか。
おまけに、エコポイントも12月から減るということでこうなってしまった。

はい、バカですね。40万円の見積り出てテレビ買うなんてバカですね。
ただ、エコポイント申請すればリサイクルと合わせて10000ポイントが付く。
そのポイントは当然ギフト商品ではなく、金券関係にと。
ちなみに、回収費用と合わせると4万5千円ぐらいだった。
まあ、AQUOSと比較ということになったが、これは私がメインで見るテレビではなく
母がメインで見るテレビであるということ。
AQUOSのメニュー画面のなんというか独特の文字がどうも・・・ね。
最近は一部メニューでヒラギノ角ゴを使うようになっているが。
PCの入力とかいろいろ液晶ディスプレイ替わりとしてもAQUOSは十分な機能が付いているようだが、
やっぱり、EPGの見やすさで選んでしまった。
母も文字の見やすさには納得。
それに以前の東芝製epステーションから進化した
東芝のチューナーとはどんなものかをじっくりと確かめたいのもある。
あの当時の東芝のチューナーは非常に悲惨なもので、パナのチューナーと比べると
データ放送も遅い、EPGも遅い、何もかももたつく感じの物だった。
それが、なんということでしょう!
あの頃の面影は全くなく、サクサク動くデータ放送、EPG、そしてメニューと。
いや〜あのepステーションの遅さはなんだったのかという感じのキビキビとした動作には感動した。
あとは画質。22A1の方が若干安いのだが、22RE1はIPS液晶パネルを搭載している。
私が普段みているパナソニックのVIERAもIPS液晶だが、
やっぱりなれたものにはなれたものでという考えになってしまって、
RE1の方を選んでしまった。
ま、文句の付け所があるとしたら残像ぐらいだがそれ以外は、問題ない。
それに、外付けHDDをつければ録画テレビになるが、母がそこまで使いこなせるかというと・・・。
とにかく、BSデジタル放送がようやっと見れてよかったねということで。
早速BSJのアニメを見ていた母でしたw
ちなみに、エコポイント申請云々は今日資料などをもらった。
あとはテレビの回収も。

エコポイントの説明はヤマダ電機で聴いたが、実際の記入は自宅でということだった。
なにせREGZAが飛ぶように売れるような状況だったからw
40型とか26型とか買った人がいたがw
さて、エコポイントは
ここからも申請できた。
しかし、やっていることは申込用紙に記入することと何ら変わりないが、
手間が減るとか何とかで。
これらを明日郵便局に出してくるとしよう。
その申請のまとめで必要になったのが、A4サイズの書類の入る封筒。
ただ、あいにくそんな封筒うちにはない。
じゃあ100円ショップへ。
ついでに、地元のヤマザワで何かしらのイベントがあったらしいが・・・。
多分、明日に続く。