フコイダン そつぎょうしきのゆくえ|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

そつぎょうしきのゆくえ

知らず知らずのうちに〇〇のゆくえシリーズとなってますが、
キニシナイ!!

ついに東京から2週遅れで最終回が放送された、TUYでのけいおん!!
確かに涙腺は崩壊しましたよ。二重の意味で。
本編はまあ、いろいろとメッセージが詰まっていたといいますかね。
あの面々が普段どおりの姿でいたまま、フィナーレを迎えたと。

いやーよかったですよ。

コレが一つ目の涙腺崩壊要因。


しかし、Mac(BootCampで起動させた状態のWindows7)で毎週録画予約をしていたのだが、
放送開始1時間前になって不測の事態に。
というかとんでもねーことをやらかしたというか。

ああ、HDで録画できねー。

コレが二つめの涙腺崩壊要因。

感動と悔し涙が入り交じった最終回だったとさ。


後者の方の説明をば。

例のチューナーとソフトを用いて録画予約を行っているわけだが、
どうもこうもTUYだけがドロップノイズのエラー?が多発している。
他の放送局ではなんともない。民放各局共に受信レベルは同じだ。
しかし、TUYだけがエラー発生ばかり。
コレによって映像や音声が飛んでしまうことが多々あった。

最近になって、ドロップノイズのエラーを軽減するためのチューナーのファームウエアとやらが出たらしい。
それを番組放送前に何を思ったのかインストールしてしまった。

確かに、ドロップノイズは0になった。

・・・TUY以外は。


TUYはドロップノイズが減るどころか増え、さらには復調できないという最悪な状況に。

放送開始が迫るに連れて焦る焦る。

結局、PCでの録画はワンセグのみの記録になってしまった。
ドロップノイズも20万近く出る結果に。

一応レコーダーでも録画していたので安全だったがw
うん、二重録画予約設定しておいて大正解だった。


そして、会社から帰ってきて、ファームウェアをダウングレードしようと思ったが、
まずは凡とかいうドライバーの設定のやりなおし。
ファームウェアをアップグレードしてたが、そのドライバーの設定は手をつけていなかった。
いろいろと項目の数値を一個ずつ変えては戻し、変えては戻しを繰り返す。

視聴ソフトも起動させたり、終了させたりと。

それを繰り返していくうちにxorとかいう項目にたどり着いた。
ここの数値を変えた。

見事にTUY復調成功。
おまけに、ドロップノイズが軽減されるどころか、全く出なくなった。

どうも、このxorの設定を変えることによって、ドロップ軽減されるというのは、
各々の視聴環境によってはいいらしい。というのをここで初めて知ったのだった。
調べりゃ出てきたが、検索ワードが不味かったのか、それとも読み飛ばしていたのかもと。

これで、完璧?な録画環境は整った。
デジタル放送も3番組同時録画が事実上できるし(謎
PR