フコイダン 昨晩から今朝にかけてなんとやら。|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

昨晩から今朝にかけてなんとやら。

親戚や友人が見ているということで、BSジャパンで
銀魂(地上波から約1週遅れ)を見るようになった自分がいたり
する水曜日。

ようやく山形でも、水曜どうでしょう最新作放送開始!!

いろいろとHTBのメルマガのネタばらし内容にwktkしながら
待ってましたよ。ええ。

で、番組はいつもの時間にスタート。
ただ、何かに違和感が。
放送の順番のようなものに違和感があったかと。

どうでしょうの初期は、
まず前枠→本編→オープニング→CM・・・が基本だが、
今の流れは、
オープニング→CM→前枠→本編・・・が基本。

前者のやつに慣れちゃったから、コラ仕方ないわ。
また、制作クレジットも北海道テレビ表記からHTBに。
ロゴマークがHTBだけだからね。
北海道テレビ放送のロゴもどうなったんだろうかと。

今回は、もうどうでしょう班の3人が40代ということで、
本当の意味で旅行番組をということで
それっぽくやるが、
やはり、どうでしょうはどうでしょうだわさ。

ちなみに、行き先はにょういずみが希望していた場所ではない。
どうでしょう班が行っていない場所へ
旅立ったといってもおかしくないでしょう?

ただ、ある方法で現地版のどうでしょうを見たが・・・
スポンサーがついにJRになりましたかw
HTB版の提供読みも相変わらず、ヒゲ。
これで、全国区のタレントになったあの方からクレームが来てないのも
すばらしい圧力。


で、どうでしょう視聴15分後・・・。
現地版どうでしょうと同じ方法で、ある番組を視聴。

前々からウワサがあったが、
映像を見ると、なんと衝撃的か?
スタッフの皆様GJ。

過去には、3D作品を普通のアニメ作品にした安田さんonちゃんのケースがありますが。
これはその逆かと。
逆にしたとしても、こちらは許容範囲に収まっているのでセーフ。
ただ、onちゃんの場合はアニメ化であの微妙な楕円の形が若干崩れていたりして
ちと微妙なonちゃんに。もちろんnoちゃんもokちゃんもしかり。
3Dのまま尺が長いアニメ化となると、制作費がかかっちゃうから
一地方局制作番組にはきついものが。

ま、いいか。
PR