なんだかんだで連休の中日だったせいか、6時ぐらいまで起きていた。
USTREAMの北海道の国際放送とか、事実上裏番組になるはずだったが
リレー放送となってしまった実況番組とかを視聴しながら。
前者は、回をかさねるごとによくなったのかそうでもないのか。
後者は、全国一斉テレビOPED実況大会となった。
なんだかんだで、フォロワーさんでUSTREAM配信を
する方がどんどん増加しているようなw
(おそらく他の方のUSTREAMとかニコ生の影響でしょうねwそれか・・・俺?)
こりゃ、各々の番組をつないでしまえば、
半日以上の超大型番組なんて出来そうな気もしてきたが。
イギリスの公共放送様のチャリティ番組みたいに、
司会者が数時間ごとに交代するように。
まあ、無理だろ。
体力やら状況やらいろいろと。
昔は学生時代にそんなことも考えてみたことはあるが・・・ま、いいや。
しかし、関西テレビの地デジのOPが映像は同じでも、
何時の間にやらサラ・ブライトマンの曲に変わっていたことは驚きだった。
アナログ放送と同じBGMなのだが、映像は地デジ開始以来のもの。
てっきり音声だけアナログかと思ったが、そうではなかった。
全国各地で例の地デジ1年前だからレタボ化するぞの日から、変わったんじゃないのかと思われるが。
それ以前に、来年の6月30日でアナログ放送は通常の放送番組終了決定でいいのかしら?
それらの疑問等を考える、USTREAM番組。
アナログ放送停波予定1年前の7月24日23時頃からすっかもすんねし、
すねがもすんねw
その関テレのOP鑑賞後はBS-TBSで珍しくカラーバーが流れているのを目撃。
この局でARIBのHDカラーバーなんて見たこと無いような。
BSJも何かのテストだったのだろうか、放送開始1時間前なのにカラーバーを流していたりと。
これらを見ながら、眠りについた。
そして、眠りから覚めたのは運送会社のエンジン音だった。
つづくw