フコイダン 全国一斉MX化(謎|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

全国一斉MX化(謎

アナログ放送の画角は4:3。しかし、1日の大半を16:9画面でやってしまった放送局があった。TOKYOMX。
開局時からしばらくはそのような状態が続いてたらしいが、しばらくして取りやめ。

地デジ放送が始まり2006年の本社移転から16:9制作の番組が事実上復活している。
そんな先見の明があったMXなわけだが、
ついにアナログ放送で通常の番組すべてが16:9になる日が訪れてしまった。

そう、今日である。

地上デジタル放送完全移行1年前ということで、一部CMを除きレターボックス化。
制作現場の方々にとってみれば、いちいち画角4:3を気にしなくて済むように
なったことだろう。
(ただし、16:9になったからと言っても、テロップなど安全フレームギリギリのものがあるがw)
地元の局で変わったことを上げていくと
まずは時刻表示。

YBCは朝の段階では、アナログ放送で本編中の表示とCM時の表示が別々になった。

(C)日本テレビ放送網 収録元・山形放送
カスタム表示の導入とも思われるが、どう見たってカスタム表示が通常の表示だろとw
まあ、北隣とか東隣の県の同じ系列局も通常の表示で使ってるが、
YBCも出そうと思えば出せることが判明。これで、青い縁取りで(ry

また、表示位置も16:9のレターボックスの中に収まった。
CM時は通常表示だが、4:3。
しかし、デジタルではカスタム表示はなし。

(C)山形放送
夕方は本編中あの通常表示なので、
もしかしたら今日朝限定の表示だったのかもしれないし、なんともいえない。

TUYはカスタム表示の位置がレタボの枠内にすっぽりと収まるものに。

SAYは常時レタボの枠内なので、4:3のCMとなると上がスカスカw
放送大学の時計表示を左上に移して、一緒にウォーターマークも左上になったような感じだろうか。

YTSは変化なし。

そのかわりに、デジタル放送のウォーターマークが変わってしまった。

(C)テレビ朝日 収録元・山形テレビ
5の位置が変わって、若干右によっただけw
5は要らないだろ。もう、完全移行するんだからw


番組のOPED関連も変わってるところが。
開局以来長年にわたって使われていた、
SAYニュースの「隕石爆発」CGとBGMが変更となってしまった。

どうも、この全番組レターボックス化・デジタル放送完全16:9制作となったことで、
全国的になにかしら変更されているようだ。

最新情報はTwitterで追って報告を。
PR