何を思ったのだろうか、気晴らしがしたくなった。
そして、車を走らせた。
国道13号をそのまま北上・・・しないで途中から東北中央道へ。
山形中央ICを過ぎ、山形JCTで山形道へ。
そして、寒河江SAのスマートICで降りてここへ。

おそらく、8年ぶりにこの公園に行ったかと。
あの当時は母の運転で一般道を利用し、上山から寒河江まで行ったが、
今回は、あとで付けが回って来るかもしれない
高速道路無料化とやらの恩恵を受けるべく高速道路を利用した次第。
確か、中学時代に何かの体験教室とやらで行った。
会場内はあまり変わってないような気がする。
2002年は全国都市緑化フェアとして開催されていたので、
屋外に巨大なテントとかステージがあったような。
現在は地元の団体などの主催で行っているようで、「花咲かフェア」は
地元の恒例行事となった。
このイベントは6月中に終わる予定だったが、何故か明日までの開催となっていた。
好評につき延長なのか、例の高速道路無料化実験の影響なのか、わからん。
そのあと、何を思ったのか寒河江の有名なお寺に行くことに。

なんかのテレビに出てたんだよなー。
なんだっけ?
とりあえず、お参り。
お寺の方の言葉でやっと思い出した。
去年の「ゆく年くる年」に登場したお寺だ。
といっても私自身は例年、いつもの月刊番組の拡大版の特番をやっていたり、
ジルベスターコンサートを見ていたりしているので・・・。
とりあえず、ここで鐘は2回ついた。自分の分と母親の分とね。
この慈恩寺に向かう際、国道287号線を通っていたら見覚えのある建物があった。
左沢線の踏切のすぐ近く。
・・・寒河江の火葬場。
どこかのサイトで写真を見たのだが、最初は国道沿いというイメージはなかった。
まさか国道沿いに立派な建物が出てくるとは。
周囲は田んぼとかあるが、標識があるので、
まあ分かりやすいもんだと。
私の住んでいる上山の場合は、結構な山奥?にあるが、
県内では、中山町の火葬場も建て替えたはいいが、
分かる人にはわかる施設になっていたり。
何時ぞやのどよまんも、大雨で本来の中継場所を変更して、
近くの火葬場のエントランスからだったり。
まあ、忌み嫌われる施設だからねぇ。
その後にお寺となると、なんかへんな寒気がしたんだが。
お寺でお参りしたあとは、再び高速道路を利用して山形北ICで降りる。
そこからジャスコ山形北店やらびっくり市でお買い物。
今日は卵が安かった。というか、今週は3日間タマゴが安いようだった。
これで明日はゆっくりと休める。