これによって、情報量は増えたような、増えてないような。
世間のデジタル放送完全移行に合わせたわけですが、
Webカメラが16:9対応でないため、左右に黒帯挿入という形になってしまいました。
また音質も5月1日の放送より向上したようなしてないようなw
一部、UST配信を行うためのソフトウェアを変えて配信したので
16:9の配信やら音質向上が出来たのではないかと思います。
また、マイクのノイズもどうもUSBのオーディオデバイスが原因のような。
マイクにノイズが乗った状態でBGMを流すと、どうやら
BGMにはノイズが乗っていないようです。
これまた、余裕がある時にでもオーディオデバイスを別のものにして
やってみたいと思います。
とにかく、今はカネガナイ!
財政状況とかをみて、いろいろと変えてみます。
なお、次回の放送は7月24日。26時間テレビの裏で
地上デジタル放送完全移行1年前番組を放送するかもしれないし、
しないかもしれないと言うことでw
それにしても、なんで放送すると地震が発生するんだろうかと。
番組中に鹿児島県奄美諸島で地震が起きて、
番組終盤にはインドシナ半島で大きな地震。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100613k0000e040001000c.html↑毎日新聞 6月13日
また、大きな地震でも起きるんじゃね?なんて言ったら、
昼間に福島で震度5弱。
なんか、恐ろしい。
次の放送では地震が・・・起きないことを祈りましょうw