いつ、今年が始まったのだろうか。
いつ、オリンピックがあったのだろうか。
いつ、冬が終わったのだろうか。
いつ、春が訪れたのだろうか。
そんなこんなで6月。
と言ってるうちに7月が、
いや8月が
・・・とかやって、大晦日を迎えるのが落ちじゃないのかと。
恐ろしい。
一方で、大手メーカー様の3Dテレビ。今度はシャープが発表した。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100531_371135.html↑インプレス・AV Watch 5月31日
なにやら、今までのテレビとは違い、
光の三原色に黄色を加えた4色で映像を作るらしい。
なんか、リモコンのデザインも変わるようで。
これで、また3Dテレビの選択肢は広がった。
選択肢が広がる一方で、放送する側にも変化が起きている。
BS11の通常の3D放送番組でこれまで表示されなかった視聴警告テロップが何時の間にやら表示されるようになった。
視聴対象年齢や3D放送開始終了時のメニュー画面での3D視聴操作などのテロップ。
先日の三社祭(それか、VIERAが発売されたとき)からこの警告テロップを出すようになったのではないかと思うが、
普及が始まることによって、いろいろと問題もあるだろう。
特に対象年齢は十分に注意しなければならない。
6歳未満の子供はまだ立体視の何かが不十分だから視聴出来ないとかね。
3D映画も、本当はPG指定とかR指定みたいなものをした方がいいような気が。
あと、3D放送の操作も面倒な感じがするんだが。
よくあるテレビの自動ズームモードとかみたいに、
自動3D切り替えとかあればいいのだが、まだやってないらしい。
そこらへんも、いずれ出来そうな気が。
一体、3Dはどうなるのやら。
それ以前に、アクオスがネット通販で3万円台ですか・・・。