フコイダン 猫と男の娘とビットレートと雨|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

猫と男の娘とビットレートと雨

もう支離滅裂ですよねw
色々あってすっかり書き忘れたネタでも。

話は土曜日から日曜日への変わるタイミングへ。
土曜24時(日曜午前0時)のBS11のアニメ。
なんかこういうのをやっていた。

元ネタ・(C)松智洋・ぺこ/集英社・迷い猫同好会 収録元・日本BS放送
へぇ、どこぞのアナログ11chでやってた勇者シリーズをこんな時間に復活させたのねw

こういうアニメだというふうに言ってしまえばそうなるかもしれないが、
全く違うわけで
どうも、総監督とかシリーズディレクターと呼ばれるポジションの人が存在しないアニメのようで、本来はこんな感じ
見ての通り、全然勇者シリーズも何も関係ないアニメ。

好き勝手に各回の監督がやっているアニメらしい。
ま、西宮の高校が舞台の本放送第1話のようなもので、
この件に関してフォローがあったのは次回予告でようやく意味がわかったとw

なんだか良く分からない番組もやっている一方で、
そのアニメを放送した24時間後、例の公共放送さまではこれを取り上げていた。

(C)2010 Kenji Inoue/PUBLISHED BY ENTERBRAIN,INC./バカとテストと召喚獣製作委員会
(C)NHK

いや〜、ええ。これが戸籍上の性別がおそらく男性という人らしいです。
どう見たって女だろw
最近はこういう「男の娘」というジャンルもあるようで。
例の「MAG・ネット」では、女装している人とか、ハーマイオニーとか色々とやっていたり。
世の中って、すごいですね。

でも、男性が女性っていうのは、なにかあったよな。
歌舞伎とか何かしらの演劇だったかしら。女形だっけ。
源流もそこなのだろうかと思えたり。
そのような文化があるからこそ、男の娘というのも出てきたのかしら。
なんてw


そういえば、WindowsでMediaPlayerClassicを使って再生すると、
ビットレートが見れるということをフォロワーさんの発言にあったので、
山形民放のビットレートを書き出してみる。

YBC
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 20000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 193Kbps [Audio]

YTS
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 24000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 204Kbps [Audio]

TUY
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 13951Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 188Kbps [Audio]

SAY
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 24000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 190Kbps [Audio]

うん、みんな揃って192kbps。
例外もあるらしいが、そんな感じ。
ただ、TUYだけ映像のビットレートが13951Kbpsって・・・。


なんだか訳がわからないうちに雨が強くなったと思ったらやんだり、
今度は雷ってか。これを書いているときはやんでいるが。

ああ、どうなんだか。
自分も病んできてるのかしら(謎
PR