HDDのファイルシステムの設定にはいろいろとある。
昨今のWindows標準なNTFS、Mac標準のHFS+、
そして、
FAT32。この3番目のファイルシステムの設定にしていたから
どうやら録画出来なかったらしい。
このファイルシステムは、WindowsとMac両方で使えるからいいらしい。
ただし、4GB以上のデータは作れない。
録画した番組データをみても、

これでギリギリのようだ。
まあ、4GB以上録画・・・というかそのファイルを扱ったりするためには、
NTFSかHFS+でないと無理。Windows7上で録画予約を実行するので、
NTFSでないと上手く出来ないらしい。
でも、NTFSのファイルシステムは、Mac上から使えないのかというとそうでもない。
読み込みは出来る。
しかし、新しいフォルダを作ったりデータを
MacからNTFSのファイルシステムに移動させたりすることは出来なかった。
調べていけば、NTFSに書き込みすることは出来るらしい。
ただ、何かしらのソフトをインストールするか、
「/etc/fstab」とかいうのを使わないといけないらしい。
前者は楽だが、後者は・・・私もよく分からない。
とにかく、そこら辺をどうにかしないと60分とかの番組は録画出来ないか。
いや、最近は1TBとかHDDも安いから外部HDDを買ってくるとか。
色々と検討してみるとしよう。
ちなみに、購入した64bitのWindows7はすでに出荷したとか。