フコイダン Macで地デジを見る|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Macで地デジを見る

昨日、インストールに四苦八苦していたもの、それがこちら。

多くのフォロワーさんも購入していると言うことで買ってみた次第。

お値段も、ジャスコなどで販売されている激安地デジチューナーとほぼ同等の金額。
それでいて、パソコンに接続すれば
地デジもワンセグも見れると言ったスグレモノである。

ただ、BS/110度CSは見れないが、ノートパソコンに入れれば
移動先で再スキャンさせてどうにか地デジが見れるだろう。


ただ、四苦八苦する理由が・・・。

MacにWindowsでしか動かないこのチューナーを入れようとした点。
あとは・・・いろいろとw
四苦八苦の話の前に、はこの中には、

ご覧の品々が同梱されていた。
なかでも、地デジ専用B-CASカードの実物は初めて手にとった。
ただ、違う点が・・・。

登録用のはがきが入っていない。
まあ、日本の地上波では有料放送なんてやってないからね。


さて、セットアップの話でも。

先程も書いた通り、このチューナーはMacでは動かない。
なので、先日VMWareでどうにか突っ込んだWindows7で動かそうとした。

しかし、肝心のインストールディスクが、
対応していない云々のエラーメッセージが表示されてインストール出来ず。

VMWareでなくBootCampで動かそうと、HDDのパーティションを切って
Windows用の設定を作りインストール。

・・・変わらず。

じゃあ、以前のメインPCのVAIOならどうだろうか。

・・・USBが認識せず。抜き差ししても変わらず。


ということで、インストールディスクではなく別の方法でやってみた。
某所で有名なソフトをインストールさせて起動する方法を。

VMWareでは、DirectShowのエラーが。BootCampでは、問題なくソフトが立ち上がった。
しかし、ワンセグの映像が出ても、12セグの映像がでない
映像コーデックを変えても出てこない。

これで、昨日は終わった。
「けいおん!!」が山形でもスタートの日だったのでw


そして今日、午後から会社休んでインストール作業へw
というか、母の病院の日だったのでw

フォロワーさんいわく、そのソフトの古いやつを入れれば問題ないらしい。
で、入れてみる。

・・・映った!

こうして、なんとかMacでも地デジが見れるようになった。

まるで、先日のSkype会議通話問題を思い出してしまった。
最新版では不具合があっても、前のバージョンなら問題ないと言うものw

やっとハイビジョンのキャプができますな。
地デジだけだがw

コピーガードも・・・いや、なんでもないw
PR