昨日の23時半から05時まで、知らず知らずのうちに
生放送をやってしまいました。
番組をご覧頂いた多くの皆様、本当にありがとうございました。
また、番組の放送開始1時間ほどは、
不安定になり放送の中断がありましたことをお詫びいたします。
まあ、どうも原因がUSTREAMの設定とかのようで。
このMacminiのスペックで高画質配信とかは無理だったようです。
放送開始1時間はUSTREAM PRODUCERとかいうソフトを使って配信していましたが、
なにやら10アクセス以上あると止まる様子。
そのあと、USTREAMのBroadcast Nowから配信しても途切れてしまったりしました。
フレームレートを最高の23fpsからワンセグ放送と同じ15fpsにしたことで、
どうやら安定して4時間ぐらい放送出来たようです。
このフレームレートやらなにやらはいろいろと試行錯誤のうえで
やっていかねばなりませんね。
それ以前に、USTREAM PRODUCERでは細かな設定が出来ない様子。
微調整するならブラウザでの設定になるようです。
一方で、テロップの送出なども、
ある程度はボタンを1クリックするだけで流れるようにはなりました。
他にも用意しなければならないテロップは多々あったり。
でも、番組ロゴ表示と時計&水色だけで十分かも。
途中からは完全にアニメ鑑賞実況中継的なものになってしまったり、
日本のデジタル放送完全移行のための番組に切り替わってしまったりと、
なんでもアリの番組にw
放送事故で吹っ切れたのと、酒を放送開始直前に飲んでたのがマズかったとw
やっぱり、こういう放送のときはコーヒーかチョコレートが必須だと言うことで。
次回以降は、地上デジタル放送完全移行まで1年ちょっとということで、
“家電芸人”VS“一般俳優”の生放送とかできればいいですね(謎
というよりも、この番組はデジタル放送をテレビで見れることがほぼ前提な気が。
番組中何が何だかわからなかった方は若干名いるようですが、こういう番組です。
まだまだ、地上デジタル放送非対応で2011年6月とか7月の放送終了ギリギリになったら買おうとしている方、
確かに安くなるかもしれません。(逆に、原材料が不足して値段が高くなる危険性もアリ)
しかし、設置取り付けの工事業者の人手不足で時間がかかる場合や
テレビやBD/DVDレコーダー・チューナーが売り切れで手に入らないということが考えられます。
「だから言ったじゃないの」と言われないように、
お早めにデジタル放送を見ることのできるご準備を。
ま、2011年以降テレビなんて見ないよと言うのであれば、話しは別ですが。
次回の放送は、いつやるかわかりません。
ゴールデンウィークのあたりにやるかもしれないし、やらないのかもしれないw
神出鬼没の試験放送がある時は、またご協力よろしくお願いいたします。