まあ、あの山形厳戒態勢の日から時間が経ったわけで。
体の方も元に戻ったような、そうでもないような。
採血した場所、特に献血用の場所には未だにあとが残っている。
献血から1〜2週間で、はがきが届いた。

拡大はしません。悪しからずw
すべての項目において異常がなかったそうだ。
おそらく、この血液は誰かのために役立ったことだろう。
まあ、この体を循環している血液に異常が無いとなれば、
残るは・・・脳味噌だな。
その一方で、今宵でBS11での福岡から世界へ飛び立った下着アニメは
無事にTV版最終回を迎える。
その後に入る番組が・・・なぜかBS日テレで放送された
北海道の生徒会。
ということを、フォロワーのとある方に教わった。
どうやら、チュバテレでの該当枠の番組が無くなったことがこのアニメ再放送となった
きっかけの一つらしいが果たして。
ってか、ハルヒとからき☆すたとかBS初登場とかやら・・・ないよな。
一応インターネットで全世界放送みたいなことやってしまってるしね。
特に、前者は。
そんな話の一方で、訃報も飛び込んできた。
「一週間のご無沙汰でした」でおなじみだった玉置宏さんが亡くなられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100212-00000011-oric-ent↑Yahoo!ニュース・オリコン 2月12日
私自身が歌謡曲と言うものに触れるきっかけとなったのが、
玉置さんが司会をしていたテレビ東京の「夏祭り!にっぽんの歌」
確か2001年頃に初めて視聴した。
あの名調子とともに、まさかあのアニメとか経済ニュースとかのテレビ東京が
歌謡曲の番組をやっていたことに衝撃を受けた。
この衝撃を吸収してくれたのが、玉置さんだったのかもしれない。
今では、なんかNHKの劣化番組となってしまった感のある番組だが、
あの玉置さんがいてこそ番組が成り立ったのかと思う。
ご冥福をお祈りします。