フコイダン ニッポン崩壊へのカウントダウン|ニュースな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

ニッポン崩壊へのカウントダウン

あの納豆売り切れやら、ダイエット効果やら、
うそ臭いと思ってたんですが、
案の定、うそだったようです。

http://www.ktv.co.jp/070120.html
↑関西テレビ・お詫びページ。

お詫び会見では、関テレのシーチャカ社長をはじめ、
局関係者の謝罪などがあった。
今日放送予定だった番組は休止。22時から放送の
『スタ☆メン』は1時間前倒しで放送する予定。
元々、『スタ☆メン』もフジと関テレの共同制作だったから融通が利いたかと。
ただし、9時台は花王提供枠だが、CMは契約の関係上放送されない。


また、番組制作会社の日本テレワークの番組には、
過去にもテレビ東京の番組で、ヤラセ発覚で打ち切りになったこともあったり。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070121-00000006-mai-soci
↑Yahoo!ニュース・毎日新聞

まんま、不二家の事故そっくりマスゴミにもお返しされた感のある
今回の事件。
バカみたいに誇張しすぎたテロップやら演出を
いい加減にやめたらどうなんですかね?
これも、原因の一つのようにも思うんだが。

いまや、バラエティ番組はもとより、
音楽番組、挙句の果てには報道番組にまでテロップ尽くし。
放送機材が便利だからって、そんなにいらないだろうと。
それに、演出も過剰になり、視聴率向上主義に突っ走ってしまったり。
本当に質の良い番組って、どこへ消えたのだろうか。
特に、報道番組とかになると、日本人として
恥ずかしくなる。特に、資料映像として外国で使われたらと思うと。
まあ、それは英国BBCが資料映像で日テレの番組を使ってたので、
日本の恥はそこでながれたと。

とにかく、こんなに不祥事だらけになったり、
事件だらけになったりすると、
日本が崩壊の危機に瀕しているのではないかと。



(C)日本テレビ放送網・BS日本
話しを変えて、一応関テレの社屋が映った読売テレビ取材の画像でも。
どっちもテロッパーでラムダを使っている局だが、

やっぱり、ラムダのフォントはテラヒドスw
関テレは提供テロップで、画像内のテロップで使っている
フォントが使われてるが、読売テレビは夕方のニュースの
項目テロップだけヒラギノで、あとはラムダ。

案外金があると思うんだがどうなんだろうか。


ちなみに、山形では唯一NHKがラムダ使用局
(厳密に言えば、ニュース速報のシステムを含めるとSAYも)
以前は、YTSもラムダだった。もちろん提供テロップでも(ry
最近はフォントワークスの書体を導入しているが・・・。

テロップは、その局の鏡であり、台所事情云々が見えてきそうな部分だったり。
PR