番組とか見てしまうと、自分も年取ったんだなぁと。
何気にビデオテープを適当に漁っていたら、
懐かしいものが。あの当時は何も思わなくても、今思えば貴重なものに。
WOWOWのデジタル放送とアナログ放送で差し替えてた、
だだっ広いところにパラボラアンテナなID画面も昔の話。
NHKのテレビ放送50周年だのと騒いでいた2003年も遠くへ。
というか、その特番放送時点でまだ地デジはやっていないどころか、
「地デジ?おいしいの?」なんて言う感じになってしまったあの頃。
いや、BSデジタル放送も同様か。
今思えば、非常に貴重なものばかりを録画していたものだと。
特に、テープに録画していたBSジャパンでの「世界の料理ショー」のCMに、
当時平日16時からの帯番組「ルック@マーケット」の番宣や
平日23:45から放送していた、大和証券グループ一社提供な「サテライトJ」という
報道番組の番宣まで。
ホント、当時普及世帯数は少ないからね。デジタル放送なんて。
ましてやそれをハイビジョンで記録できた人なんて・・・あまりいない。
D-VHSでないとね。あとは外部HDDにHDで録画できるやつ(今のREGZAみたいに)とか。
一応、うちのepステーションにその頃のHD番組があったりして。
これが今ならナントカリンクだの、ブルーレイに簡単キレイに録画とか。
恐ろしい時代になった。いや、技術の進歩は素晴らしい。
ゴニョゴニョすれば(ry
いまや、2011年7月へのカウントダウンに向けて進んでいるようだが、
どうなのやら。