車は県民会館に近い、山形市役所の駐車場に止めたが
そこの入り口もやっぱり
厳戒態勢。
なんだか本当に大丈夫なのだろうか、いろいろな意味で。
県民会館ではなにやら、新入生のおめでとう大会とやらのイベントが開催されていた。
どうやら今年入学する新・小学1年生を対象にした毎年恒例のイベント。
地元のニュースでもよく見かけるがね。
そして、献血ルームへ。

献血ルームは結構混んでいた。
とりあえず、200ccの献血をやろうとしたが、
「400ccいかがですか?」
なんて言われたので「はい」と答えてしまった。
普通、初めての献血なら200ccだろうと思うが。
一応問診票に答えたり、タッチパネルでいろいろと操作して
しばらく待機。
外と違って中は安全だ?
その後、呼び出されて献血の部屋へ。
最初は改めて問診の確認、その後血圧を測定。
血圧は異常なし。
次に血液型などを判定するために、採血。
献血本番は右腕からするので、左腕からとられた。
異常がないらしいので、そのまま献血へGO!
ちなみに、私の血液型は
B型でございますです。
献血は液晶テレビのついた椅子?に座って行った。
頭の方からはテレビ音が流れていた。どうやらスピーカー内蔵の椅子なのだろうか。
テレビは、シャープ製のアクオスと名前が付く前の10インチの液晶だった。
チャンネルはアナログ放送の地元局に、
何故かスカパーの通販専門チャンネルが映るようになっていた。
だが、初の献血で400cc採血なので、頭がくらくらしたり、体調が悪化したりしないか心配だったが、
なんてことはなく、無事に終了した。
その代わり、献血終了後に立ってみたら、
体がなんだか軽くなった感じがした。
その献血終了間際、チャンネル一覧をよく見たら「市民チャンネル」なるものが。
ここで、ようやく通販専門チャンネルが映る理由がわかった。
ケーブルテレビ山形でテレビを受信しているということw
だから映ったのねw
献血中にやっていた番組は、どっかの剣道大会の録画中継番組だった。
なんともいえないフォントサイズやウエイトを変えないチープなテロップがw
いかにもケーブルテレビの番組ですよと言う感じw
でも、お天気チャンネルは1〜12では入っていないようだ。
献血終了後は、車の運転などのことを考慮して、
30分ほど休んできた。
献血ルームはお菓子・飲み物が食べ放題・飲み放題だと言う話は聞いていたが、
自販機にお金を入れずにジュースが出てくるのにはタマげた。
コイン投入口には、シールでコインが投入できないようになっていた。
なんか変な感じ。
そこでカルピスを3杯くらい飲んできた。
休憩中には献血カードとポイントカードが渡された。

なにやら、ポイントをためれば何かが貰えるらしい。
一方、献血カードは次の献血時に持参する事になるらしい。
そんなこんなで30分経って、厳戒態勢の七日町を後にして、
家に帰らずに何故かケーブルテレビ山形が関わっている映画館へ。
そこで映画を見てきた。
「アバター」は疲れそうなので、「
こども店長かいじゅうたちのいるところ」を鑑賞。上映前に尿意があったがトイレは座って行った。
確か、ぶっ倒れるんじゃなかったっけ?立って小をしちゃうと。
そして初献血したのに買い物もしてしまった。
何を思ったのか、ジャスコ山形北店のミスドでポン・デ・リングを購入。
ああ、化物語だ。
確か、
泉こなた忍野忍が吸血鬼でドーナツ好きじゃなかったっけ?
それで買ったんだろうなぁw
こうして、1日が終わった。
なんか、両腕に絆創膏とか包帯って変な感じが。
12年前は左手首から腕にかけてギプスしてたけどね。
今夜はさっさと寝るとしよう。
まあ、献血が出来る年齢になってみたらやってみてはいかがだろうか。
これでどこかで助かってる人がいるんだろうし。
ただし、いろいろと諸事情やら宗教云々の問題を抱えている方は別だが。
それと、水分補給も忘れずに。