フコイダン 給湯器その後|適当にetc|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

給湯器その後

今日、ガス会社に見てもらったところ、
給湯器自体は故障していなかった。
やっぱり水圧が弱いため、ボイラーがつかずにエラー発生しまくりだった。
この状況を解決するには、普通の水道に切り替えてしまった方がいいらしい。

現在、ガス会社などが自宅まで引っ張ってこれるかどうか調査中とのこと。

これで水道がひけるという状況であれば、いままでの井戸水の利用をやめたほうが
今後の維持費とかを考えればいいらしい。

工事もメーターのところまでは上山市が工事をし、
メーターから先がうちが工事することとなるとか。

となれば、やっぱり全面リフォームもついでにしてしまった方がいいのかもしれない。

検索していても、水道が引けるようになったためとか、
上下水道が整備されたからとかいう理由で
リフォームしているケースをみることがある。

となれば、水回りのリフォームだけでなく、家の断熱効果とかを考えて
全面リフォームも検討しなければならない。

いや、絶対しないとマズいかも。


実は自宅2階の以前の寝室の窓が、10年ほど前にガタガタいうようになった。
それに加えて窓を閉めたとしても隙間から風が入ってくるようになっていた。

現在、寝床は1階だが正直言って勿体無い。
(あの部屋なら40インチ以上のテレビが余裕で入るのに。)


だが、お金が無いんだよ!こっちは!!

ああ、金さえあれば、すぐにでもリフォームをするのに。
そうすれば、ヒートショックもなくなって
母親も安心して風呂にはいることができる。

いや、リフォームでなくてもこういう住宅があるらしい。
最近、山形の鎌田工務店がカーサキューブとかいう住宅を発売したらしい。
全国各地の工務店が同じデザイン・同じ品質の住宅を売るというものらしい。
横の窓はないものの天窓から光が注いでくるとかなんとか。

なんか、要塞っぽくていいのだが、
こんなので介護ができるのだろうかと思うとちとねw

他にも安い住宅会社でタマホームとかアキュラホームとかあるらしいがどうなのやら。

などと言う前に、お金がねw


ああ、本当に難題だらけだよ。
同年代の大多数の人は勉学やら進路云々で考えてるのに、
俺は住宅のことを考えるってどうなのよw


普通の20代のオスになりたい(謎
PR