フコイダン デジタル放送開始から・・・|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デジタル放送開始から・・・

きょうでBSデジタル放送は開始9周年
(事実上、BS11もメガポート放送とかch999とかのデータ放送時代を含めて)、
地デジも東京、名古屋、大阪で6周年となる。
なんだか、もうそんなに経つのねぇ。
と考えただけで、恐ろしい。

ちなみにこのブログも、クリスマスで6周年。
地デジとともにやってるんですねぇ。

で、なんとなく動画を検索ちゃんしていたら、こういうのを録画していた人が。

BSデジタル放送の開局の瞬間の映像らしい。
ってか、あの当時録画してなかった。
開局の瞬間は、民放各局は当時のステーションID映像が流れていたようだ。
BS日テレは、以前のOPEDで使われていた「みて、みて、あそぶ。BS日テレ」のやつ。
BS朝日もOPEDで使われていた、エンヤの「Wild Child」をバックにしたCG
BSジャパンは2002年か2003年ぐらいまで使っていた、ジングルCG
BSフジは、今でもOPEDで使っている旧ロゴのCG

BSフジ以外は懐かしいですなぁ。
あの頃は良かったよw
2002年ごろからうちは某K66将軍とか、ハルヒちゃん閣下様とか、
某北海道の生徒会とか、某パンツ飛来で平和崩壊?なアニメとかの出版社のおかげで
BSデジタル放送を視聴しているが、
昔は双方向番組が多かったなぁ。

で、BS-iだったBS-TBSは・・・みたことないよ、このID。
でも、後半のBS-iのロゴが出てくるCGは、開局以来使っていたOPの最初の方とか
アニメとか、つるの剛士がでてた生番組とか朝の3時間番組「i-Style」とかで
出てくるやつだったり。
CM明けの時計表示のときは、左上のBS-iのCGが消えて時計がフェードインだったかと。

自分が覚えている「BS-i」のジングルCGは
そのCGに、テロップでTBS系BSデジタル放送局とかのってるやつとか。

でも、BS6chって1年おきか2年おきにステーションIDとかジングルとか変えてますよねぇ?

ついでに言えば、ブルーバックの開局告知画面がフェードアウトして開局したのは
BS-iとBS1だけw
そこら辺はマスターの設定関係っすかね?


その一方で、
同じ日のBSフジの番組がいつの間にか上がっていた。

自社制作第1号番組がこれですか。
なんともフジらしい番組と言うか。
全然BS11の“再”開局番組とはカラーが大きく違った感じが。
一応、開局から今年まで運用したマスターもちらっと映っていたが、
あんな感じだったのね。BSフジの初代マスターは。

でも、あの当時のフジのテロップ(今も一部そうだが)って、
実はHD対応じゃなかったってことを液晶テレビ購入で知った私はw
まあ、BS-iもおなじだったんじゃないの?実は。
「Live Love EVE」はTBSらしくなく、何故か丸ゴシックCaメインで使っていたし。

最初からハイビジョンテレビで見た訳でなく、
チューナーとテレビをS入力端子で接続していただけだから、
ハイビジョンでも何でも無いからわからなくて当然か。


さあ、いよいよデジタル放送完全移行まで時間はない
(とおもわれるが)
みなさま、地デジカすんでますか?



PR