津波警報・津波注意報発令中。
最初は、てっきりHDDで録画した映像でも流れてるのかとも
思ったが、明らかに違っていた。
NHKは延々と津波情報を放送していたが、
珍しく、時刻表示は出したままだった。
アナログ放送では東京から、デジタルでは地元局から送出。
途中で、仙台局から東北ブロックで
津波情報の逆L字画面も挿入。
一方の民放は、YTSは速報テロップだけ出すも
地図は表示されず。
今日のHTBカップでは番組開始10分後に、
HTBから津波情報を放送。制作キー局のエリア内が
津波警報発令だからだろうか。
ただ、番組内で東京や他の地域からの中継はなかった。
YBCは右下にテロップがかぶる場合は
律儀に表示消去。ただし、デジタル放送では発令当初は
4:3のフレーム内での表示だったが、
途中から16:9のフレーム内に切り替わった。
SAYもYBCと似たり寄ったり。
TUYはどよまん以外では何故か表示せず。
おまけに、どよまんでの津波の地図表示が約1分だけ。
テラヒドス
BS民放各局は揃い踏みで地図表示。
BS日テレは何故か地図が透過してたが・・・。
現在でも、津波注意報は継続中。
津波警報から注意報に変わったのが18時ごろ、
なんとも、アニメのタイミングで切り替えたような。
この前の津波は、20時ぐらいから25時半ぐらいで
警報・注意報全て解除だったかと。
その後、津波が来たため、今回は注意報解除がかなり慎重になっている。
最低でも12時間ぐらいは様子見のようだろう。
ただ、新年早々よく地震情報の速報テロップを目撃することが
多いんだが、いよいよなのかしら?