フコイダン 雪だ!3D映画だ!寒い!|テレビ・ラジオな話|ノフログ ~noof's weblog~ 忍者ブログ

日本の「バカ」が濃くなっていませんか?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪だ!3D映画だ!寒い!

なにも、こんな寒い日にわざわざ外へでなくても
とも思ったが、3連休がいつあるかわからないので
こういう機会にはどこかへドライブへ。

少し寒く雨が降る中、何となく、国道13号を北上。
何故か県庁方面に進み、そのまま笹谷峠へ。
笹谷峠を上っていくにつれて、雨からみぞれ、みぞれから雪へと変わっていった。
山はやっぱり寒い。

そして、山形道の関沢IC。
そのままETCで通過。
笹谷ICで降りて、国道286号に戻る。

いつぞやのよくわからないドライブとは逆の道順で
進んでいく。
TBCラジオやらDatefmを聞いていると、仙台も寒かった。
天気予報では宮城県も最高気温は10℃以下だった。

その後も国道286号を進み、どっかの交差点で曲がったら
いつの間にやらザ・モール仙台長町が。

隣が仙台市太白区役所だったのね。
ここら辺はやたらと渋滞していた。

ってか、あっけなくザ・モールが出てきたら驚いた。
隣にはららぽーと・・・じゃなくてララガーデン長町が。
最近出来たらしい。ってか、あそこら辺が大渋滞だったのは、
最近出来たばかりだったり、セールやってたからかしら。

ザ・モールを過ぎて、国道4号に乗ってしまえば
あとは楽だった。

そして、目的地到着w

ここに行くためにわざわざ雨ニモマケズ、風ニモマケズ、雪ニモマケズ
行った訳

・・・ではなく、そこと連絡通路でつながっている
イオンモール内のワーナーマイカル(以下WMC)に用があった訳でw
前々から興味があった3D映画とやらを鑑賞しに行ったのだった。

ってか、5月に行ったときの高畠町の二井宿峠経由でぶらぶらいくよりも、
やっぱり笹谷峠&国道286号の方が、自宅からはアクセスしやすいということで。

とある方曰く、3D映画はいろいろな方式があり、
WMCで採用しているRealDと呼ばれる方式の方が
眼鏡が軽く、負担が少ないらしい。
他の映画館で採用しているXpanD方式だと、眼鏡が大きかったり
電池がはいっていたりで重いとか。

後々知った事だが、ザ・モール仙台長町内のMOVIX仙台
実は3D上映(XpanD方式)対応だったらしい。

というか、山形も山形駅西口にある過剰霞城セントラル内の
ソラリスと言う映画館が3D上映(XpanD方式)対応だったり。

まあ、軽い眼鏡のやつで3D映画を体験しておいた方がいいでしょ?

じゃあ、ワーナーマイカルだったら米沢に行けばいいだろってか?
残念ながら、米沢は3Dに対応していない。
まあ、最新のWMCがどんなものなのかと言うのも見たかったしね。


名取のWMCは、米沢のように電光掲示板で上映作品案内と
スクリーン入り口の作品タイトル表示をせず、
チケット売り場では大型ディスプレイで上映作品案内を、
スクリーン入り口では、4:3の液晶ディスプレイで作品タイトルと
次の上映開始時刻を案内していた。

これが、いまのWMCのスタンダードなのだろうか。
いや、米沢のWMCって改装したのかしら?
チケット売り場のスピーカーは名取と同じだったけど。

劇場内では、やっぱり売店の案内やら禁煙の案内が流れていたが、
それらはアニメーションで上映。
それだけではなく、普通に売店の案内のCMもセットで流れていた。
いまは「なくもんか」の阿部サダヲのCMだった。

これらはおそらく、プロジェクターでやってるんじゃないかと。


そして、本編開始前のFeature Presentation。
米沢と同様に、工藤新一・・・じゃなくてバッグス・バニーによる
上映開始前の注意事項アニメがながれたあと、
作品の予告編が流れずに、何故かACのCMを大画面でw
そしてTBC(エステじゃなくて放送局ねw)の「サンドのぼんやりーぬTV」の番宣、
イオングループのコマーシャルと名取エアリの専門店のCMが流れて、
やっとFeature Presentationが流れた。

上映開始かと思ったら、
まず、「3D上映作品だから、眼鏡をかけよう」
というルーニーテューンズの静止画のあと、
RealDのトレーラーが流れ、予告編の上映と例の「映画泥棒」のムービーを流して
やっとのこさ本編の上映となった。

これら宣伝はやっぱりプロジェクターでの上映だった。

ってか、テレビ局も出稿してるのね。映画館に。
前に「ズームインSUPER」かなんかもやってたような気が。


見てきた3D映画は、「アルビン号の深海探検」という1時間ぐらいの作品。
マリンスノーとか言う海中の粒子とか、すぐ近くにあるような臨場感だったが、
やっぱり見終えると疲れた。
なぜか、立とうと思ったら立てなかったり、体がふらふらしたり。
それでも、3Dの映画は結構面白かった。

次はXpanD方式の3D上映でも見ようかしら。
冬にはネズミーな会社が3D作品やるみたいだし。


ちなみに、イオンモール名取エアリの1階のレストラン街には
BS11の3D対応テレビが設置されていた。
こちらでも3D作品の予告編を流していた。
こうゆうのをBS11はやってたのね。

本格的に3D時代に突入するのかどうかはわからないが、
着々と3Dのコンテンツは増加していくのかもしれない。
あとは、家庭内での視聴だが・・・.


その映画を見たあと買い物を済ませて、
ワンセグでリアルタイムミヤギ。
MMTもやっぱり、テロップも含めてオレンジ仕様のリアルタイム。
でも、ジングルはOH!バンデスなんだよな。
ってか、画面左上スカスカなのは、こっちの人間からすればやっぱり違和感がw


帰りは仙台南ICから東北道〜山形道で帰ってきた。

が、すでに笹谷峠は雪。
滑り止めの着用が必要だった。
ガードレールには1cmぐらい積もっていた。
気温は0℃。
しかし、滑り止めなんて持ってきていない。

なんとかスピードを落としたりして、帰ってこれた。
峠を越えて下っていけば、雪は徐々にみぞれになり、
そして雨になった。
うちにつく頃には雨もやんだ。

いよいよ紅葉かとおもったら、雪だ。
1年は早い。



最後に、大年寺山の鉄塔はきれいだった。
あそこの地デジの電波が受信できればなぁ。

PR